MENU
妙瀧寺
  • 長引く精神疾患が治らない方
  • 原因不明の体調不良でお困りの方
  • 家の心霊現象や怪奇現象でお困りの方
  • 除霊・お祓いをご依頼の方
LINEビデオ通話でのご相談にも対応しています。

生き霊とは?症状・原因・対処法・お祓いまで徹底解説|妙瀧寺住職監修

水野行清

「最近、特定の人のことを考えると気が重い」

「原因不明の体調不良や不運が続いている」
「誰かから強い念を送られている気がする…」

もし、このような悩みを抱えているなら、それは「生き霊(いきりょう)」の影響かもしれません。

生き霊と聞くとオカルト的な怖い話のように聞こえますが、これは古くから認識されてきた、生きている人間が放つ強い「念」や「思念」のことです。

この記事では、妙瀧寺住職の監修のもと、生き霊とは何か、その症状や原因、そして自分でできる対処法から専門家による除霊まで、包括的に解説する「完全ガイド」です。

▶︎霊障とは?サイン・症状・チェックリスト完全ガイド|原因と対処法はコチラ

▶︎家系因縁・体調不良・厄年の不調は霊障?はコチラ

▶︎悪霊のお祓い完全ガイドはコチラ

目次

 生き霊とは?(死霊・守護霊との違い)

まず、生き霊の基本的な知識を理解しましょう。

生き霊(生霊)とは、生きている人間が、他者に対して「嫉妬」「羨望」「憎しみ」「恨み」、あるいは「強すぎる愛情や執着」といった強い感情を抱いたときに、その想念(念)がエネルギー体となって相手に飛んでいってしまう現象です。

項目

生き霊

守護霊

発生源 生きている人の強い感情(恨み・嫉妬・執着) 先祖・縁ある霊的存在
目的 相手への干渉・念の影響 保護・導き・危険回避
影響 心身の不調・不運・執着の夢など 直感が冴える・守られている感覚
対処法 浄化・防御・距離を置く 感謝・生活の見直し

 生き霊の「症状」セルフチェック(医学的所見との比較)

生き霊の影響を受けると、心身や環境に様々なサイン(症状)が現れます。しかし、これらの多くは医学的な原因やストレスとも共通しています。

絶対に自己判断せず、まずは医療機関を受診してください。そのうえで、原因不明の不調が続く場合の参考としてご覧ください。

症状

医学的に多い原因 生き霊の可能性 推奨アクション(優先度)
頭痛・めまい 睡眠不足 / 自律神経の乱れ / 眼精疲労 ①医療受診 → ②生活改善 → ③浄化
強い倦怠感 ストレス / 貧血 / 甲状腺 / 肉体疲労 中〜高 ①医療受診 → ②塩風呂 → ③部屋の浄化
金縛りが頻発 睡眠障害 / 寝不足 / ストレス ①寝具環境改善 → ②結界イメージ → ③塩風呂
特定の人の夢を見る ストレス / 人間関係の悩み ①距離を置く → ②粗塩の携帯 → ③浄化
急な不運・物が壊れる 偶発的トラブル / 劣化 中〜高 ①原因の確認 → ②盛り塩 → ③専門家相談

生き霊のケース別体験談(症状の進行度)

妙瀧寺に寄せられる相談から、生き霊の典型的なケースを症状の重さ別にご紹介します。

【ケース①:軽症】気分の落ち込み・人の夢に出てくる

30代女性。職場の同僚からの嫉妬が強く、頻繁に夢に出てくるように。塩風呂、部屋の掃除、光の結界を行い、1週間で改善。

【ケース②:中等症】頭痛・金縛り・倦怠感が続く

40代男性。元恋人からの執着を感じる。塩風呂と掃除では改善せず、盛り塩・粗塩の携帯で部分改善。さらに専門家相談へ。

【ケース③:重症】仕事・家庭運の急低下、悪夢、体調不良

20代女性。人間関係トラブルの直後から睡眠障害、悪夢、不運が連鎖。セルフケアで効果薄く、専門家による除霊を実施。

生き霊はなぜ飛ぶ? 主な「原因」

生き霊は、送る側の強い「感情エネルギー」が原因です。本人は無自覚なことがほとんどです。

  • ① 嫉妬・羨望(『うらやましい』)
    「あの人だけズルい」という強い嫉妬や妬み。最も一般的な原因です。
  • ② 憎しみ・恨み(「許せない」)
    「ひどいことをされた」「仕返ししたい」という攻撃的な負の感情です。
  • ③ 執着(「離したくない」)
    恋愛感情(特に失恋や一方的な片思い)、親子関係などでの「自分だけのものにしたい」という歪んだ愛情

「生き霊が飛びやすい人」の特徴

「原因」となる強い感情を抱きやすい人、つまり「生き霊を飛ばしやすい人」には、いくつかの共通した特徴が見られます。

多くの場合、本人は「生き霊を飛ばしている」という自覚は全くありません。

  • ① 執着心・独占欲が極めて強い
    「あの人は私のもの」「絶対に手に入れたい」という強い感情は、恋愛や人間関係において、相手を縛るエネルギーとなりがちです。
  • ② 感情を溜め込みやすい(表に出さない)
    怒りや嫉妬、悲しみを表に出せず、心の中で繰り返し反芻(はんすう)してしまう人は、内側に溜まったエネルギーが念となって相手に飛ぶことがあります。
  • ③ 他者への依存心が強い
    「あの人がいないと生きていけない」「私だけを見てほしい」という過度な依存心は、相手のエネルギーに干渉する原因となります。

自分でできる! 生き霊への「対処法」

「生き霊かも?」と感じたら、まずは自分自身のエネルギー(波動)を高め、心身のバリアを強化するセルフケアを試しましょう。

  • ステップ1:浄化(洗い流す)
    最も簡単な浄化方法は「入浴」です。シャワーだけでなく、天然塩(粗塩)日本酒を少量入れた湯船に浸かってください。
  • ステップ2:掃除と換気
    エネルギーは淀んだ場所に溜まります。徹底的に掃除をし、窓を開けて空気を入れ替えましょう。玄関や部屋の四隅に「盛り塩」を置くのも有効です。
  • ステップ3:防御(プロテクト)
    外出時や就寝時に、自分が「光のドーム」やバリアで守られているイメージを持ちます。「私はあなたのネガティブなエネルギーを受け取りません」と心の中で強く宣言することも重要です。

深刻な場合の「除霊」(専門家への相談)

セルフケアを試しても一向に改善しない、または症状が深刻で日常生活に支障が出ている場合は、専門家の力を借りる「除霊」や「お祓い」も選択肢となります。

相談先の選び方と、悪質な業者を避ける注意点

専門家に依頼する際は、信頼できる相手を見極めることが非常に重要です。特に以下の点に当てはまる場合は注意してください。

  • 不安を煽る(「このままだと大変なことになる」など)
  • 高額商品の押し売り(石・壺・追加祈祷など)
  • 料金表がない(請求が不透明)
  • 住所・寺社名・連絡先が曖昧、実在性が不明
  • 相談を急かす・契約を急かす
  • 「必ず良くなる」「絶対に成功する」と断言する

よくある質問(FAQ)

Q. 生き霊の症状とストレスの違いは?

A. 生き霊は特定の人物の夢・急な不運・金縛りなど“人物特定型”が多いのが特徴です。ストレスの場合は全般的な不調として現れます。

Q. 自分でできる浄化はどこまで有効?

A. 軽症〜中等症では十分効果があります。重症(睡眠障害・悪夢連続・家庭運の急落)では専門家の併用が推奨されます。

Q. 除霊とお祓いの違いは?

A. 神社のお祓いは穢れを祓う儀式。除霊は対象となる霊的存在を特定して働きかける行為です。

Q. 除霊の料金相場は?

A. 一般的には1万〜5万円。

Q. 元彼(元カノ)の生き霊は強い?

A. はい。恋愛感情由来の執着は“最も強く飛びやすい”感情で、症状が出やすい傾向があります。

まとめ:生き霊は“気づいた瞬間”から弱まっていく

【まとめ】生き霊は“気づいた瞬間”から弱まっていく
生き霊は、送り主の強い感情が原因です。しかし、受け手が「自分自身の軸」を取り戻すことで、影響は確実に弱くなっていきます。
✔ 症状に気づく
✔ 原因の距離を置く
✔ 心身の浄化でバリアを強化
✔ どうしても辛い時は専門家に相談
この4ステップを繰り返すことで、あなたのエネルギーは確実に整っていきます。

妙瀧寺住職 水野 行清(みずの ぎょうせい)|監修

妙瀧寺住職の水野行清は全国から寄せられる霊的相談に、12年以上・延べ1,500件以上対応してきました。

水野住職は除霊・浄霊・供養・祈祷を専門とし、相談者の心身の状態や生活背景を丁寧に確認しながら、安全性を重視した鑑定・除霊・浄霊を行っています。

本記事は、住職が監修のもと内容の正確性、専門性、倫理性を確認したうえで公開しています。

(最終更新日:2025年11月12日)

【生き霊について、さらに詳しく知る(あわせて読みたい記事)】

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次