【監修:妙瀧寺住職 水野 行清(みずの ぎょうせい)】
妙瀧寺は全国から寄せられる霊的相談に12年以上対応してきた寺院で、住職・水野行清は延べ1,500件以上の鑑定・除霊・供養を担当してきました。
悪霊・憑依・生霊・家系因縁など、幅広い霊的問題に対して、安全性を最優先に鑑定・浄霊を行っています。
本記事は、住職が監修のもと内容の正確性・専門性・倫理性を確認した上で制作しています。
(最終更新日:2025年11月14日)
「体調が急に悪くなった」「悪いことばかり続いている」「家の中に嫌な気配がある」――このような悩みを抱える人の中には、原因がわからず不安を感じている方も多いでしょう。
もしあなたが、以下のような状態に心当たりがあるなら、それは悪霊の憑依や霊障が関係している可能性があります。
- 肩や背中が異常に重くなる
- 悪夢・金縛りが急に増えた
- 原因不明の体調不良が続く
- 感情が不安定になる・怒りっぽくなる
- 家族にも不調が広がる
- 黒い影・気配・物音を感じる
この記事では、悪霊に憑かれたときの症状・原因・対処法から、全国で信頼できるお祓いの選び方まで、専門家の視点で丁寧に解説します。
▶︎霊障とは?サイン・症状・チェックリスト完全ガイド|原因と対処法はコチラ
悪霊が憑くとどうなる?代表的な症状・サイン
悪霊の影響は、身体・精神・生活の3つに現れることが多く、「複数の症状が同時に出る」ほど霊的要因の可能性が高まります。
身体に現れる症状(肩の重さ・頭痛・倦怠感)
- 肩・首が突然重くなる
- 原因不明の頭痛
- 全身の倦怠感・疲労感
- めまい・吐き気
- 急な冷え・悪寒
特に「左肩の重さ」や「後頭部の痛み」は霊障で相談が多い症状です。
精神面に現れる症状(不安・怒り・情緒不安定)
- 理由のない不安・焦り
- 怒りっぽくなる
- ネガティブ思考が止まらない
- 気分の急降下
- 涙が増える
心理的ストレスと重なるため「症状の組み合わせ」で判断することが大切です。
生活に現れるサイン(不運・物の紛失・家のトラブル)
- 物が壊れる・紛失が増える
- 人間関係のトラブルが続く
- 家庭内で喧嘩が増える
- 電球が頻繁に切れる・家のトラブル
- 黒い影・人影のようなものを見る
短期間に複数重なると、悪霊の影響が疑われます。
悪霊と生霊・浮遊霊の違い
- 悪霊:強い恨み・怒り・怨念を持つ霊
- 生霊:生きた人の嫉妬・執着の念
- 浮遊霊:成仏できず彷徨う霊
悪霊はエネルギーが強く、最も重い症状を引き起こしやすい存在です。
なぜ悪霊は憑くのか?原因とメカニズム
悪霊が人に憑く原因は1つではなく、心・体・環境の複数の要素が重なって起こります。
念(怨念・嫉妬・怒り)に引き寄せられるケース
- 人間関係のストレスが強い
- 家庭や職場でのトラブル
- 恨まれている心当たり
強い感情は“霊を引き寄せる波長”となりやすい特徴があります。
心身の疲労・波長の低下による影響
人は疲れやストレスが溜まると波長(エネルギー)が低くなり、悪霊と同調しやすくなります。
- 慢性的な睡眠不足
- ストレス過多
- 落ち込み・無気力
- 自己否定の感情
霊的に不安定な場所から受ける影響
霊が多く集まる場所では、悪霊と“接触”しやすくなります。
- 心霊スポット・事故現場
- 墓地・古い建物
- 海や山の霊が集まりやすい場所
滞在した後に体調が急変する場合は注意が必要です。
土地・家屋の問題が原因の場合
土地の歴史やエネルギーによっては、悪霊の影響が起こりやすい環境があります。
- 入居後に急に不運が増える
- 特定の部屋だけ重い・寒い
- 家族全員が不調
これは土地の霊的エネルギーが原因の場合があります。
放置すると危険?悪化する兆候と危険度
悪霊の影響を放置すると、身体だけでなく生活そのものに悪影響が広がります。
感情の乗っ取り・性格の変化
- 怒りっぽくなる
- 攻撃的・悲観的になる
- 感情がコントロールできない
不可解な行動・物音・影を見る
- 視界の端に黒い影を見る
- 足音・物音が聞こえる
- 電気が点滅する
家族や身近な人への悪影響
- 体調不良が連鎖する
- 家庭内トラブルが増える
- 子どもが夜泣き・悪夢を見る
自分でできる悪霊対策・浄化方法
塩(盛り塩・塩風呂・清め塩)の正しい使い方
- 盛り塩:玄関や部屋の四隅に置く
- 塩風呂:天然塩を一つまみ入れる
- 清め塩:外出後に軽く払う
塩が逆効果になるケース:盛り塩を交換しないまま放置すると、悪い気を吸った塩が逆に淀んだエネルギーを溜め込んでしまうため、逆効果になることがあります。
湿気で固まった塩や、汚れた塩は必ず処分し、1〜2週間に一度は交換しましょう。
掃除・換気・空間の浄化
- 朝の換気
- 不要な物を減らす
- 水回りを清潔にする
- 玄関を整える
結界の作り方と注意点
- 寝室に少量の清め塩
- 護符を身につける
- 鏡の配置を整える
心の安定(呼吸法・言霊)
- 深呼吸を繰り返す
- 肯定的な言葉を唱える
- 軽い瞑想
悪霊のお祓いはどこで受けられる?神社・お寺・霊能者の違い
神社のお祓い(軽度の浄化)
厄除け・清め中心で、軽度の霊的問題に適しています。
お寺の除霊(悪霊・因縁・供養)
悪霊、生霊、因縁、供養など、深い問題に強いのが寺院です。
霊能者の除霊(個人差が大きい)
実力に差があるため、見極めが必要です。怖がらせるタイプは避けましょう。
悪霊のお祓いの料金相場
- 神社:5,000円〜1万円
- 寺院:1万円〜5万円(内容に応じる)
- 霊能者:3万円〜10万円以上(差が大きい)
料金の明確さ・説明の丁寧さは必ず確認しましょう。
本物の相談先の見分け方
- 恐怖を煽って契約を迫る相談先は危険
- 費用・内容が明確かどうか
- 実績があるか
- 相談者の状態を丁寧に確認するか
妙瀧寺での悪霊・憑依の鑑定・お祓いの流れ
① 事前相談
LINE・電話で現在の状態を丁寧にヒアリングします。
② 霊視鑑定にて状態の確認
霊的背景を総合的に見極めます。
③ 浄霊・供養の判断
必要な内容のみを明確に案内し、不必要な供養を勧めることはありません。
④ アフターサポート
生活改善・浄化方法・再発防止のアドバイスまで丁寧に対応します。
まとめ|悪霊のお祓いは“早めの対処”が最も効果的
悪霊の影響は、身体・心・生活のすべてに現れます。複数の症状が重なる場合は放置せず、早めの対処が大切です。
- 原因不明の不調が続く
- 影・物音・悪夢が増えた
- 家族にも不調が連鎖している
この記事の浄化方法を試して改善しない場合は、専門家への相談を推奨します。
妙瀧寺では、全国どこからでも相談可能です。無理な勧誘や高額請求は一切ありませんので、一人で抱え込まずにご相談ください。


