MENU
妙瀧寺
  • 長引く精神疾患が治らない方
  • 原因不明の体調不良でお困りの方
  • 家の心霊現象や怪奇現象でお困りの方
  • 除霊・お祓いをご依頼の方
LINEビデオ通話でのご相談にも対応しています。

生き霊の症状・サイン完全版|身体・心・夢の特徴と見分け方【妙瀧寺住職監修】

水野行清

【監修:妙瀧寺住職 水野 行清(みずの ぎょうせい)】

妙瀧寺住職の水野行清は全国から寄せられる霊的相談に、12年以上・延べ1500件以上対応してきましま。

水野住職は除霊・浄霊・供養・祈祷を専門とし、相談者の心身の状態や生活背景を丁寧に確認しながら、安全性を重視した鑑定・浄霊を行っています。

本記事は、住職が監修のもと内容の正確性、専門性、倫理性を確認したうえで公開しています。

(最終更新日:2025年11月13日)

「最近、特定の人の顔が頭から離れない」
「原因不明の倦怠感や眠気が続いている」
「誰かの感情が重くのしかかるように感じる」

このような状態が続く場合、それは生き霊(いきりょう)による霊的影響かもしれません。

この記事では、妙瀧寺住職・水野行清の監修のもと、生き霊の症状・サインを体系的に整理し、身体・心・夢・環境に現れる特徴や、医学的要因との見分け方を徹底解説します。

▶︎生き霊 完全ガイド|症状・原因・除霊・対処法を専門家が徹底解説

目次

生き霊の「症状」とは?

生き霊とは、生きている人の強い感情(嫉妬・恨み・執着・羨望など)が相手に“念”として届き、心身や環境に影響を及ぼす現象です。

特定の人物を思い浮かべると胸がざわつく、体が重くなる、夢にその人が出てくる――これらは代表的なサインです。

ただし、生き霊による不調の多くは、医学的・心理的なストレスとも共通しています。まずは医療的な原因を除外し、それでも説明がつかない場合に、霊的要因の可能性を検討します。

身体に現れるサイン(肉体的症状)

生き霊による影響は、身体に「重さ」や「異変」として現れることがあります。以下は、妙瀧寺に多く寄せられる代表的な相談例です。

症状 医学的によくある原因 生き霊の可能性 対処の優先順位
首・肩の重さ 筋肉疲労 / 血行不良 / ストレス 中〜高 ①医療受診 → ②塩風呂 → ③掃除と換気
倦怠感・無気力 自律神経失調 / うつ傾向 / 睡眠不足 ①休養 → ②塩風呂 → ③粗塩の携帯
胸の圧迫感 不安障害 / 心因性過呼吸 高(念の干渉の可能性) ①深呼吸 → ②心の落ち着き → ③専門家相談
肩の痛みが片側だけ続く 神経痛 / 姿勢 / 冷え 中〜高 ①姿勢改善 → ②塩風呂 → ③結界イメージ
体の一部が急に重くなる 血流低下 / 緊張 / 睡眠不足 高(生き霊が触れている場合) ①リラックス → ②浄化 → ③距離を置く

肉体的な違和感が「人を思い出した時だけ」発生する場合は、エネルギー干渉の可能性が高いとされます。

心に現れるサイン(精神的・感情的な変化)

生き霊の影響は、感情や思考にも現れます。特定の人物を思い出すと感情が乱れる、急に悲しくなる、苛立ちや不安が増すといった変化が続く場合は、心のエネルギーが干渉を受けている可能性があります。

症状 心理的原因 生き霊の可能性 推奨アクション
理由のない不安・焦り ストレス / 睡眠不足 ①休息 → ②呼吸法 → ③浄化
特定の人への怒り・憎しみが止まらない トラウマ / 思考癖 高(感情のリンク) ①距離を置く → ②塩風呂 → ③専門家相談
急に涙が出る・感情が制御できない 情緒不安 / ホルモンバランス 中〜高 ①気分転換 → ②粗塩携帯 → ③浄化祈念
他人の感情が自分に流れ込む感覚 共感性の高さ / 過敏体質 高(念の共鳴) ①意識を切る → ②瞑想 → ③浄化
感情の波が一日に何度も変わる 環境ストレス ①生活見直し → ②浄化塩風呂 → ③睡眠改善

夢に現れるサイン(潜在意識からの警告)

夢は無意識のメッセージです。生き霊が関わる場合、夢の中にその人が繰り返し登場する、悲鳴や追いかけられる感覚などが続くケースがあります。

夢の内容 心理的解釈 生き霊の関与 対応法
特定の人が何度も夢に出る 未解決の感情 ①距離を置く → ②塩を枕元に置く
追いかけられる / 怖い夢 不安・恐怖の表れ 中〜高 ①祈念 → ②睡眠前の瞑想 → ③浄化
亡くなっていない人が霊的に登場 潜在意識の投影 高(生き霊型) ①感謝で受け流す → ②守護祈願
重い気配のある夢が続く 睡眠障害 / ストレス ①生活改善 → ②専門家相談

環境に現れるサイン(外的現象)

生き霊が強くなると、周囲の環境にも変化が起こります。電気が点滅する、音が鳴る、家族が同じ不調を感じるなどの現象が重なる場合は、空間エネルギーの影響を受けている可能性があります。

現象 自然的要因 霊的要因の可能性 対処
電気の点滅・機械の誤作動 接触不良 / 劣化 ①原因確認 → ②浄化
家の中でラップ音がする 温度差 / 木材収縮 ①清掃 → ②塩盛り → ③祈念
観葉植物が急に枯れる 環境変化 / 水分不足 中〜高 ①環境見直し → ②浄化 → ③供養意識
家族全員の体調が悪くなる 感染症 / ストレス共有 高(強い念の干渉) ①専門相談 → ②空間浄化

家全体に「重さ」や「冷気」を感じるときは、空間エネルギーの滞りが生じています。定期的な掃除と換気、粗塩を四隅に置くことで改善が期待できます。

霊的サインの特徴(生き霊と他の霊的現象の違い)

生き霊は、他の霊障(死霊・地縛霊・守護霊の警告など)とは異なり、“生きている人”の感情エネルギーが発生源です。そのため、特定の人を強く思い浮かべたときだけ不調が出る、夢やSNSでシンクロが起こるなど、明確な関連性が見られるのが特徴です。

種類 発生源 主なサイン 対処の方向性
生き霊 生者の強い念(嫉妬・執着) 特定人物の夢 / 不運の連鎖 距離・浄化・除霊
死霊 未浄化の霊体 冷気 / 悪夢 / 体調悪化 供養・祈祷
守護霊の警告 先祖・縁ある存在 夢や直感での気づき 感謝・生活改善

生き霊のサインに気づいたときの対処法

生き霊による影響を感じたときは、恐れず、冷静に自分の状態を整えることが大切です。焦りや恐怖の感情は、かえって相手の念を強めてしまうことがあります。以下の3ステップで心身のバランスを整えましょう。

  • ① 浄化(清める)
    天然塩を使った入浴や、神棚・仏壇の清掃、玄関・寝室の盛り塩を行います。塩は「吸着と浄化」の力を持ち、滞った念を和らげます。
  • ② 距離を置く
    生き霊を飛ばしていると思われる相手と、可能な限り距離を取ります。物理的にも、SNSなどの接点も控えると良いでしょう。
  • ③ エネルギー防御(プロテクト)
    「私はあなたのエネルギーを受け取りません」と心の中で強く宣言し、自分を光の膜で包むイメージを持ちます。

それでも改善しない場合は、専門家による除霊・浄霊を検討しましょう。生き霊は“生者の想念”ゆえ、丁寧かつ安全な方法で対応することが重要です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 生き霊の症状とストレスの違いは?
A. 生き霊の場合は「特定の人物を思い浮かべた時だけ体調が悪化する」「その人の夢を見る」など、明確な対象との関連が見られます。ストレスは原因が多岐にわたり、人物特定ができないことが多いです。

Q2. 生き霊のサインを無視するとどうなる?
A. 無視し続けると、心身や環境への影響が強まる場合があります。早期に気づき、浄化・祈念・相談などで軽減することが大切です。

Q3. 生き霊は自分にもつくことがありますか?
A. あります。強い執着や怒りを抱えたまま過ごすと、自分の中に“念”が溜まり、逆に不調の原因となることがあります。心を整える瞑想や感謝の習慣が有効です。

Q4. 生き霊が去ったサインは?
A. 体の軽さ、感情の安定、悪夢が減る、気持ちが穏やかになるなどの変化が見られます。

まとめ:生き霊のサインは「気づくこと」で弱まる

生き霊は、気づかないうちに影響を受けてしまうものですが、意識して整えることで確実に弱まっていきます。

  • ✔ 体・心・夢・環境に現れる変化を観察する
  • ✔ 原因不明の不調が続くときは、生活と心の浄化を行う
  • ✔ 改善しない場合は専門家に相談する

生き霊は「気づき」と「浄化」で消えていきます。焦らず、あなたのエネルギーを整えることから始めましょう。

監修:妙瀧寺住職 水野 行清(みずの ぎょうせい)

妙瀧寺は全国から寄せられる霊的相談に12年以上対応しており、水野住職は除霊・浄霊・供養・祈祷の専門家として、延べ1500件以上の相談に向き合ってきました。

本記事は、専門家の監修のもと、内容の正確性と倫理性を確認したうえで公開しています。

【関連リンク(あわせて読みたい)】

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次