MENU
妙瀧寺
  • 長引く精神疾患が治らない方
  • 原因不明の体調不良でお困りの方
  • 家の心霊現象や怪奇現象でお困りの方
  • 除霊・お祓いをご依頼の方
LINEビデオ通話でのご相談にも対応しています。

生き霊の除霊はどこが良い?神社・寺・霊能者の違いと選び方の全て【妙瀧寺住職監修】

水野行清

【監修:妙瀧寺住職 水野 行清(みずの ぎょうせい)】

妙瀧寺住職の水野行清は全国から寄せられる生き霊・霊障・家系因縁の相談に12年以上対応し、延べ1500件以上の経験を持っています。本記事では、住職が除霊依頼先の正しい選び方を専門的な視点から解説します。

(最終更新日:2025年11月)

「生き霊に悩まされている気がする…」
「どこに除霊を依頼すべきかわからない」

生き霊のトラブルは、誰に相談し、どこで除霊を受けるかで結果が大きく変わります。この記事では、生き霊の除霊を依頼できる神社・寺・霊能者の違いと特徴を、専門家視点でわかりやすくまとめました。

▶ 生き霊の症状・原因・対処法を総まとめで確認したい方はこちら

目次

生き霊の除霊はどこに依頼すべき?3つの選択肢

  • ① 神社(祈祷・厄除け)
  • ② 寺(浄霊・供養・因縁の解消)
  • ③ 霊能者(個人の霊能力による除霊)

それぞれ得意分野も違えば、できること・できないことも異なります。

除霊の料金(費用)の相場は?神社・寺・霊能者の一般的な目安

除霊を検討する際、最も気になるのが「費用」です。ここでは一般的に公表されている料金の目安をまとめました。

● 神社の祈祷料(お祓い)

  • 5,000円〜30,000円程度が一般的
  • 厄除け・方位除け・家内安全など内容によって変動
  • 生き霊には対応しない神社も多い

● 寺院の除霊・浄霊

  • 鑑定・相談料:無料〜1万円前後(寺院による)
  • 浄霊料:5万円〜数十万円程度が一般的
  • 状態・期間・回数によって変動することがある

● 霊能者(個人)

  • 1時間1万円〜5万円の時間制が多い
  • 追加料金・出張費など不透明なケースが多い
  • 高額請求トラブルの報告が最も多い領域

※上記は「一般的な相場」の目安であり、依頼先ごとに異なります。必ず事前に料金説明を受けてください。

除霊は何回必要?時間・期間の目安

生き霊の除霊が「一度で終わるのか?」という質問は非常に多く寄せられます。案件や依頼先によって必要な時間・回数は異なります。

● 神社の場合

  • 祈祷:約20〜30分
  • 基本は「1回完結型」

● 寺院の場合

  • 鑑定(相談):30〜60分
  • 浄霊:1回で終わることもあれば、数日〜複数回必要な場合もある
  • 状態・因縁・感情の強さにより変動

● 霊能者の場合

  • 1〜3時間のセッションが主流
  • 複数回受けるよう勧められることもある

生き霊は「相手の感情の強さ」が関わるため、状態によって期間が変わるのが特徴です。

① 神社の祈祷(お祓い):軽度のモヤ・厄除け向け

● 向いているケース

  • 気分のモヤモヤ・不調を軽くしたい
  • 厄除け・家内安全など一般祈祷
  • 軽度な違和感の浄化

● 限界・注意点

厄除け・場の浄化には強い一方、生き霊の根本原因となる「相手の感情エネルギーの断ち切り」までは対応しない場合が多いです。

② 寺の除霊・浄霊:生き霊の根本原因にもっとも強い

● 向いているケース

  • 嫉妬・怒り・執着など感情エネルギーの干渉
  • 元恋人・元配偶者からの未練
  • 職場・家庭の人間関係トラブル
  • 複数の霊的要因が絡んでいる場合

● 寺が得意な理由

  • 生き霊の「感情の質・強さ」を鑑定できる
  • 念の糸を断ち切る浄霊を行える
  • 因縁・家系要因の見極めが可能
  • 供養が必要なケースにも対応できる

● 注意点

すべての寺院が除霊に対応しているわけではありません。経験・実績のある住職かを必ず確認してください。

③ 霊能者:個人差が大きいため要注意

● 良い点

中には高い能力を持つ霊能者もいます。

● 注意すべき理由

  • 料金体系が不透明
  • 追加請求のトラブルが多い
  • 不安を煽るケースがある
  • 能力や手法がバラバラで、根拠が不明瞭

生き霊のように精神面に大きく影響する問題では、慎重な選択が必要です。

生き霊の相談は「寺」が最も適している理由

生き霊の原因はほとんどが「相手の強い感情(怒り・執着・嫉妬)」です。
これらの感情エネルギーに対応できるのは、仏教的な鑑定と浄霊が行える寺院です。

とくに、

  • 相手の念が強い
  • 夢に繰り返し出る
  • 体調不良が慢性化している
  • 人間関係の影響が深い

このようなケースは寺院の専門領域にあたります。

生き霊の除霊先を選ぶポイント

  • 料金体系が明確か?
  • 鑑定・浄霊の実績があるか?
  • 経験・資格や経歴が明確か?
  • 不安を煽らないか?
  • アフターケア(相談)があるか?

【重要】自分では祓えないケースとは?

以下のような場合はセルフ浄化だけでは難しく、専門の除霊が必要になることがあります。

  • 悪寒・胸の苦しさ・倦怠感が続く
  • 同じ人物が夢に繰り返し出る
  • 相手の顔・気配が強く浮かぶ
  • 家族にも不調が連鎖している

妙瀧寺では生き霊の相談・浄霊を専門に受け付けています

妙瀧寺では、生き霊・霊障・因縁・人間関係のエネルギートラブルに特化した鑑定と浄霊を行っています。無理に不安を煽ることはせず、状態を丁寧に見極めながら安全な方法で対応いたします。

まとめ:生き霊の除霊は「適切な依頼先選び」がすべて

  • 神社:軽度の祓いや厄除けに向く
  • 寺:生き霊の根本原因である感情エネルギーに対応できる
  • 霊能者:個人差が大きいため慎重に選ぶ必要がある

生き霊は相手の感情が強く影響するため、放置すると悪化することもあります。気になる症状が続く場合は、一人で抱えず、専門家に相談することをおすすめします。

【関連リンク(あわせて読みたい)】

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次