MENU
妙瀧寺
  • 長引く精神疾患が治らない方
  • 原因不明の体調不良でお困りの方
  • 家の心霊現象や怪奇現象でお困りの方
  • 除霊・お祓いをご依頼の方
LINEビデオ通話でのご相談にも対応しています。

【妙瀧寺住職監修】除霊・お祓いの効果と失敗しない選び方|全国対応・遠隔相談ガイド

水野行清

除霊やお祓いを検討中の方へ。原因不明の体調不良や不運は霊障の可能性があります。本物の霊能者の選び方、除霊の効果、料金相場を住職が解説。全国どこからでも受けられる遠隔祈祷や、来院が難しい方向けの相談窓口も完備しています。


原因不明の不調・不運にお悩みの方へ

「病院で検査を受けても『異常なし』と言われたけれど、身体が鉛のように重い……」
「最近、不運な事故やトラブルばかりが続いて、心が休まる暇がない」

もし今、あなたがこのような出口の見えない苦しみの中にいらっしゃるのなら、どうか一人で抱え込まないでください。

医学的な原因が見当たらない不調や、論理的に説明がつかない不運の連鎖は、目に見えない世界からの影響、すなわち「霊障(れいしょう)」である可能性がございます。

しかし、インターネットで「除霊」や「お祓い」と検索しても、多くの情報が溢れ、「どこに相談すればいいのか」「高額な請求をされたらどうしよう」と、さらなる不安を感じてしまう方も少なくありません。

本記事では、妙瀧寺の住職である私、水野行清が、除霊とお祓いの正しい知識、本物の霊能者の選び方、そして安心して相談できる全国対応の窓口について、分かりやすく解説いたします。あなたの心の霧が晴れ、平穏な日常を取り戻すための一助となれば幸いです。

※必ずお読みください
まずは、必ず医療機関を受診してください。

体調不良の多くは、身体的・精神的な疾患が原因です。医師による検査や治療を受けてもなお原因が特定できず、症状が改善しない場合にのみ、霊的な要因(霊障)の可能性をご検討ください。

まずはご自身の状況を簡単チェック

「自分にはどの対処が合っているのか分からない」という方は、下記のリンクから、該当する項目をお選びください。

目次

除霊とお祓いの違い

除霊とお祓いの違いについて解説する妙瀧寺の水野行清住職

「除霊(じょれい)」と「お祓い(おはらい)」。どちらも似た言葉のように感じられますが、その目的と対象には明確な違いがございます。ご自身の状況に合わせて、適切な方を選ぶことが解決への近道です。

除霊とは?(憑いているものを取り除く)

除霊とは、特定の人や物に憑依した霊的な存在(霊魂、生霊、悪霊など)を、その対象から取り除く行為を指します。
身体的な不調、精神的な不安定さ、原因不明の痛みなど、「自分自身の身体や心」に異変を感じている場合は、主にこの「除霊」が必要となります。霊的な結びつきを断ち切り、マイナスのエネルギーを切り離す処置です。

お祓いとは?(場の穢れを祓う)

お祓いとは、主に神道で用いられる言葉で、土地や建物、空間に溜まった「穢れ(けがれ)」や災厄を取り除く儀式です。
「家の中がなんとなく暗い」「引っ越してからラップ音がする」といった家や土地に関する問題や、厄年のお祓い、交通安全祈願など、災いを未然に防ぎ、清めることを目的としています。

どちらを受けるべき?

簡単に言えば、「身体の不調なら除霊」「家や場所の違和感ならお祓い」と覚えておくと良いでしょう。ただし、特定の相手からの強い執着(生き霊)が原因で不調が起きている場合は、念を断ち切るための除霊が必要になります。ご自身で判断が難しい場合は、まずは専門家に状況を話し、霊視鑑定を受けることをお勧めいたします。詳しくはこちらの記事でも解説しておりますので、あわせてご覧ください。

▶︎霊視・除霊・浄化の違い|霊媒師の選び方と料金相場

霊障とは?症状・サインのチェック

「これは病気なのか、それとも霊障なのか?」その判断は非常に難しいものです。しかし、霊障には特有のサインや傾向がございます。以下のチェックリストを参考に、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

▶︎原因不明の体調不良は霊障?症状診断チェックと安全な見分け方

体の不調(重さ、痛み、耳鳴り等)

霊障による身体の不調で最も多いのが、「肩や背中に誰かが乗っているような重さ」や「鋭い頭痛」です。

  • マッサージに行ってもすぐに重さが戻る
  • 特定の場所に行くと具合が悪くなる
  • キーンという金属音のような耳鳴りが続く
  • 急激な視力の低下や、目の奥の痛み

これらが医学的な治療で改善しない場合、霊的なエネルギーが身体に干渉している可能性が考えられます。

メンタルの不調(急な感情の起伏、鬱々とする)

霊的な影響は、心にも大きな影を落とします。

  • 以前は明るかったのに、急に塞ぎ込むようになった
  • 些細なことで激怒するなど、感情のコントロールが効かない
  • 「死にたい」「消えたい」というネガティブな思考が頭から離れない
  • 夜、眠ろうとすると不安感に襲われる

ご本人の性格が変わってしまったかのような変化は、憑依による影響の代表的な例です。

家の中の現象(ラップ音、黒い影、異臭)

家そのものが霊道(霊の通り道)になっていたり、地縛霊がいたりする場合、以下のような現象が起こります。

  • 誰もいない部屋から足音や話し声がする(ラップ音)
  • 視界の端に黒い影が横切る
  • お線香の匂いや、ドブのような異臭が突然する
  • 電化製品が頻繁に壊れる

不運・トラブルの連続(負の連鎖)

霊障が深まると、運気全体が低下し、負の連鎖を引き起こします。「事故に遭った直後に家族が倒れ、さらに仕事でも大きなミスをした」というように、悪いことが立て続けに起こる場合は、一度立ち止まって霊的なケアを検討すべき時期かもしれません。

どんな人が除霊・お祓いを受けるべき?

では、具体的にどのような状況の方が、除霊やお祓いを検討すべきなのでしょうか。

原因不明の体調不良が続く人

前述の通り、病院での検査や治療を受けても原因が特定できず、長期間にわたり苦しんでいる方です。「自律神経失調症」などと診断され、薬を飲んでも改善が見られない場合、霊的なアプローチで解決するケースが多く見られます。

家族全員が不調、家庭不和が続く場合

お一人だけでなく、同居するご家族全員が体調を崩したり、以前は仲が良かったのに喧嘩が絶えなくなったりする場合、家の中に悪い気が滞っている可能性があります。この場合は、個人への除霊だけでなく、家全体のお祓い(家祓い)が必要になることもあります。

引っ越し後に異変を感じた場合

「新しい家に引っ越してから、急に運が悪くなった」「寝付きが悪くなった」というケースです。土地や建物に残っている以前の住人の念や、土地そのものの因縁が影響している場合があります。

事故・怪我・トラブルが連続する場合

ご自身やご家族に、交通事故や怪我、対人トラブルなどが頻発する場合です。これは守護する力が弱まり、悪いものを引き寄せやすくなっているサインかもしれません。

人間関係の悪化(特定の相手からの執着=生き霊の可能性)

職場や恋愛関係などで、特定の人物から強い嫉妬や恨み、執着を受けている場合です。生きている人間の強い念(生き霊)は、死霊よりも厄介で重い症状を引き起こすことがあります。縁切りを含めた除霊が必要です。

除霊の方法と流れ

法華経の修法に基づいた除霊・浄化儀式を行う妙瀧寺の水野行清住職

「除霊」と聞くと、映画やドラマのように激しい儀式を想像されるかもしれませんが、妙瀧寺では法華経の修法に基づき、厳かに、そして丁寧に行います。ここでは一般的な流れをご説明します。

霊視鑑定(いきなり除霊せず、まずは原因を特定する重要性)

最も重要なのは、「何が原因なのか」を正しく見極めることです。いきなりお経を読み始めることはありません。
まずは「霊視鑑定」を行い、ご相談者様の不調の原因が、先祖の因縁なのか、浮遊霊なのか、生き霊なのか、あるいは土地の問題なのかを特定します。原因を間違えれば、正しい処置はできません。

除霊(本施術の内容)

原因が特定できた後、実際の除霊(ご祈祷)に入ります。法華経の読経や修法による経力によって、ご相談者様に憑依している霊的な存在を身体から引き離します。霊を無理やり追い払うのではなく、あるべき場所へ送る、あるいは鎮めるといった慈悲の心を持って行います。

浄化(悪いものを出した後のケア)

除霊によって悪いものを出した直後は、いわば「空っぽ」の状態です。そのままにしておくと、また別の悪いものが入ってきやすくなります。そのため、清浄な気で満たす「浄化」を行い、身体と心のバランスを整えます。この工程を経ることで、施術後のスッキリとした軽さを実感していただけます。

アフターケア(再び憑かないための結界や指導)

一度除霊をして終わりではありません。再び同じような霊障に悩まされないよう、ご自身でできる身の守り方や、生活習慣のアドバイスを行います。また、必要に応じて結界を張ったり、お守りをお渡ししたりして、持続的な守護を施します。

【まずはご相談ください】全国対応・遠隔相談も受付中

「自分は除霊が必要なのか分からない」「まずは話だけ聞いてほしい」という方は、こちらからご相談いただけます。

電話・メール・LINEビデオ通話など、ご都合の良い方法で対応しております。

▶ 相談窓口はこちら(24時間受付)

本物の霊能者(霊媒師)の選び方【全国共通】

霊的な悩みにつけ込み、不安を煽って高額を売りつける悪質な業者も残念ながら存在します。信頼できる相談先を見極めるための5つのポイントをお伝えします。

① 実績が明確か

「〇〇先生」という名前だけでなく、実在する寺院の住職や神職であるか、あるいは長年の活動実績があるかを確認しましょう。身元がはっきりしていることは、信頼の第一歩です。

② 料金が明朗か

「お気持ちで」と言いながら後から高額を請求したり、料金体系が不明瞭なところは避けましょう。HP等に明確な料金表が掲載されているか、事前に費用を提示してくれるかが重要です。

③ 「脅し文句」を使わないか

「このままでは死ぬ」「地獄に落ちる」など、過度に恐怖心を煽り、判断能力を奪おうとする言葉を使う霊能者は信用してはいけません。本物の霊能者は、解決策を示し、安心を与える存在であるべきです。

④ 対面・遠隔どちらにも対応しているか

真に力のある霊能者であれば、物理的な距離は関係ありません。対面での施術はもちろん、写真や電話、オンラインを通じた遠隔での霊視・除霊も可能です。遠隔対応ができるかどうかは、霊能者の実力を測る一つの指標になります。

⑤ 相談者の声・事例があるか

実際に相談された方の感想や、具体的な解決事例が公開されているかも確認しましょう。自分と似た悩みを持った人がどのように解決したかを知ることは、大きな安心材料になります。

▶︎実際のご相談者様の声(動画)

除霊の料金相場はいくら?

一番気になるのは費用のことかと思います。ここでは一般的な相場と、当寺の考え方についてお話しします。

全国の平均相場

除霊やお祓いの料金は、依頼先や内容によって大きく異なります。
一般的には、簡易的なお祓いで5,000円〜30,000円程度、本格的な除霊や浄化を含めると30,000円〜100,000円、数日間にわたる祈祷が必要な重度の場合にはそれ以上かかることもあります。あまりに安すぎる場合や、逆に数百万円といった法外な金額の場合は注意が必要です。

妙瀧寺の料金体系

妙瀧寺では、ご相談者様に安心して受けていただけるよう、完全明朗会計を徹底しております。事前にご説明した金額以外を請求することは一切ございません。「あとから追加で〇〇万円必要です」といったことはありませんので、ご安心ください。

よくある追加費用の罠とは

悪質なケースでは、最初は安価な鑑定料で呼び込み、「霊が強すぎて祓えないから、この高額な壺が必要」「追加の祈祷をしないと家系が絶える」などと言って、次々と追加費用を請求する手口があります。「物」を買わせようとする場合や、恐怖で契約を迫る場合は、勇気を持って断りましょう。

より詳しい料金の内訳や、相場の詳細については、以下の記事でも正直にお伝えしています。

▶︎妙瀧寺の料金体系と、一般的な相場についての詳細

料金に関するよくある質問(FAQ)

多くのご相談者様が気にされる「費用・お金」に関する疑問に、住職がお答えします。

Q1:除霊やお祓いの料金は、なぜ寺院や霊能者によって違うのですか?
A: 施術の内容やかかる時間、そして術者の熟練度(修行の年数や経験)が異なるためです。安易な施術は一時的な効果に留まることもありますが、妙瀧寺では根本解決を目指した正式な修法を行うため、それに見合った費用を頂戴しております。
Q2:遠隔除霊と対面の除霊で、料金が大きく変わることはありますか?
A: 妙瀧寺の場合、基本的には変わりません。霊的なエネルギーを送る労力や手順は、目の前にいらっしゃっても遠方であっても同じだからです。交通費がかからない分、遠隔の方が総額のご負担が少ない場合もございます。
Q3:追加費用が発生しないか不安です。申し込み前に何を確認すべきですか?
A: 必ず、事前に確認してください。曖昧にする業者は避けたほうが無難です。当寺では、霊視鑑定の結果の段階で必要な処置と費用を提示し、ご納得いただいてからしか施術を行いません。
Q4:「お布施はいくらでも良い」と言われた場合の目安はありますか?
A: 非常にお悩みになるかと思います。一般的な相場としては3万円〜5万円程度を包まれる方が多いですが、本来お布施は「感謝の気持ち」です。しかし、金額が決まっていないと逆に不安という声も多いため、当寺では明確な料金表をご提示しております。

除霊・お祓いは全国どこでも可能?

全国対応の遠隔祈祷や出張除霊を行う妙瀧寺の本堂と相談窓口

「有名な寺院に頼みたいけれど、遠くて通えない」
「体調が悪すぎて、家から出るのも辛い」

そう諦めてしまう前に、ぜひ知っていただきたいことがあります。霊的なエネルギーの世界において、「物理的な距離」は障害にはなりません。妙瀧寺では、日本全国どこからでもご相談いただける体制を整えております。

各エリア別・除霊相談ガイド

お住まいの地域でのご相談を検討されている方は、以下の地域別ガイドもあわせてご参照ください。各地域での相談事例や特徴をまとめております。

【関東エリア】

【関西エリア】

【中部・東海エリア】

【北海道・東北エリア】

【中国・九州エリア】

北海道から沖縄まで!来所不要の「遠隔祈祷」とは

「本当に会わなくても除霊できるのですか?」とよく驚かれますが、基本的には可能です。(案件によります)
霊視や念を送る行為において、目の前にいるか、地球の裏側にいるかは関係ありません。電話やオンラインでお話を伺い、対面と変わらない精度で霊視・除霊・浄化を行うことができます。

実際、当寺にご相談いただく方の約半数は、遠方にお住まいで遠隔祈祷を選ばれています。ご自宅にいながら、リラックスした状態で受けていただけるため、体調が優れない方にも負担が少なくお勧めです。

出張除霊

基本的には遠隔祈祷で解決可能ですが、以下のような特殊なケースでは、現地へ出向く「出張除霊」を行う場合もございます。

  • 土地そのものに強力な因縁があり、現地での供養が必要な場合
  • 家屋全体に結界を張り直す必要がある場合
  • ご本人が動けず、かつ対面での強い力が必要と判断された場合

※出張の要不要は、事前の霊視鑑定にて判断させていただきます。

相談事例

これまでに妙瀧寺で解決へと導いた、数多くの事例の中からいくつかをご紹介します。
(※プライバシー保護のため、一部内容を加工しています)

事例①:改善しない案件もありますか?

ある40代の男性から、「これまで何十軒もの霊能者を回ったが治らなかった。ここでは絶対に治りますか?」という切実なお問い合わせをいただきました。
私は「誠心誠意、神仏のお力をお借りして施術いたしますが、結果にご納得頂けないケースもあります」と正直にお伝えしました。

結果的に、ご本人が長年苦しんでいた原因不明の激痛は、先祖供養とご自身の生き方を見直す対話によって霧が晴れるように消失しました。「もっと早くここに来ればよかった」と涙を流されたお姿は、今でも忘れられません。

事例②:家の中が重く、家族全員が不調になったケース

新築の家に引っ越してから、家族全員が不眠やイライラに悩まされているというご相談でした。
遠隔霊視を行ったところ、その土地にかつてあった井戸が適切に埋め戻されておらず、土地神様の怒りに触れていることが判明しました。
現地への出張はせず、遠隔にて土地のお祓い(鎮魂)と、ご家族全員の浄化を行ったところ、その夜からラップ音が止み、家庭に笑顔が戻りました。

事例③:生き霊が原因だった人間関係トラブル

職場の同僚からの執拗な嫌がらせに悩み、体調を崩された女性のケースです。
霊視をすると、相手からの強烈な嫉妬心が「生き霊」となって女性に取り憑いていました。相手を呪い返すのではなく、念の繋がりを穏やかに断ち切る「縁切り」の除霊を行いました。その後、相手の女性は急な異動が決まり、物理的にも距離ができたことで、平穏な職場環境を取り戻されました。

除霊後の変化(体験談)

除霊やお祓いが成功し、悪いものが取り除かれると、どのような変化が訪れるのでしょうか。

体調の改善

最も分かりやすい変化は、身体の感覚です。
「背中に乗っていた重りが取れたように軽い」「視界にかかっていたモヤが晴れて、世界が明るく見える」「何年ぶりかに朝までぐっすり眠れた」といったお声を多くいただきます。

家の空気が軽くなる

家のお祓いをした場合、玄関に入った瞬間の空気が変わります。どんよりと湿ったような重苦しさが消え、清々しく澄んだ空気が流れるようになります。来客から「居心地が良くなったね」と言われることも多いようです。

不運の連続が止まる

負の連鎖が断ち切られます。ピタリとトラブルが止まるだけでなく、本来その方が持っていた「良縁を引き寄せる力」が戻ってくるため、仕事が決まったり、良い出会いがあったりと、好転反応が起き始めます。

家族関係の改善

家の中のイライラした気が浄化されることで、些細な喧嘩が減ります。お互いに優しくなれる余裕が生まれ、家庭円満へと向かいます。

▶︎過去のご相談者様からの声(動画)

住職監修:再発防止のためにできること

除霊後のアフターケアと再発防止のための祈祷済みパワーストーン

除霊はゴールではなくスタート

ここが最も大切なことですが、除霊をしてスッキリしたら「はい、おしまい」ではありません。除霊はあくまで、マイナスの状態を「ゼロ」に戻す作業です。
そこからプラスの人生を歩めるかどうかは、ご自身の「心のあり方」にかかっています。再び同じような低い波長のものを引き寄せないよう、強く明るい心を持つことが最大の防御です。

浄化の習慣

日々の生活で「穢れ」を溜めない工夫をしましょう。

  • 換気: 朝起きたら窓を開け、新鮮な空気(気)を入れる。
  • 盛り塩: 玄関や部屋の四隅に盛り塩を置く(定期的に交換してください)。
  • 入浴: シャワーだけでなく、湯船に塩と日本酒を少し入れて浸かることで、その日の厄を落とせます。

日々の心がけ

霊は「暗く、ジメジメした心」を好みます。
反対に、「感謝の言葉」や「笑顔」「前向きな思考」は、最強の魔除けになります。辛い時こそ、口角を上げてみてください。それだけで結界の代わりになります。

持ち歩き浄化(祈祷済みパワーストーン)

ご自身を守る「お守り」として、力が込められたパワーストーンを身につけるのも有効です。ただし、石なら何でも良いわけではありません。しっかりとご祈祷され、浄化の力を持ったものを選ぶことが大切です。

妙瀧寺でご祈祷した特別なパワーストーンについては、以下で詳しく解説しています。

▶︎妙瀧寺住職監修|祈祷済みパワーストーン:効果と選び方ガイド

その他よくある質問(FAQ)

Q:悪徳業者との見分け方は?
A:「今すぐ払わないと不幸になる」と時間を急かしたり、「先祖の因縁が深い」と不安を過剰に煽ったりする場合は要注意です。また、物品の購入を強要する場合も警戒してください。信頼できる所は、ご相談者の自由意志を尊重します。
Q:家族全員の除霊は可能ですか?
A:可能です。代表者の方からのご依頼で、ご家族皆様の状態を拝見し、必要な処置を行うことができます。
Q:他の寺社のお祓いと何が違いますか?
A:当寺は「法華経」の修法に基づいた、より専門的な除霊・浄化を行っております。一般的な祈願だけでなく、原因を特定する「霊視」と、根本解決を目指す「カウンセリング」を重視している点が特徴です。
Q:効果が出るまでの期間は?
A:多くの方が施術直後〜数日以内に変化を感じられますが、霊障の深さや期間によっては、薄皮を剥ぐように徐々に改善していく場合もございます。焦らず経過を見守ることも大切です。

【まとめ】原因不明の不調・不運に悩んだら、専門家に相談を

最後までお読みいただき、ありがとうございます。原因不明の体調不良や、続く不運に怯え、「自分はもうダメかもしれない」と心を痛めているあなたへ。

その苦しみには、必ず原因があり、解決策があります。霊障は、適切な処置を施せば恐れるものではありません。一番怖いのは、一人で悩み続け、心と体のバランスを崩してしまうことです。

まずは、あなたの抱えている荷物を、私たちに少し預けてみませんか?

妙瀧寺は、いつでもあなたの味方です。解決への糸口を一緒に見つけましょう。

▼ 霊障についてもっと詳しく知りたい方へ

原因不明の体調不良は霊障?症状診断チェックと安全な見分け方

▼ 東京都・関東エリアの方はこちら

東京都|除霊・相談ガイド

▼ まずは料金を確認したい方へ

霊視・除霊・浄化の違い|霊媒師の選び方と料金相場

監修者プロフィール・寺院情報

  • 監修者: 水野 行清(みずの ぎょうせい)
  • 寺院名:日蓮宗 松籟山 妙瀧寺
  • 所在地: 大阪府豊能郡
  • 専門分野: 霊障相談、霊視鑑定、除霊、浄霊、浄化、先祖供養、水子供養、家祓い
  • 相談実績: 全国からの依頼を含め、年間多数の困難な事例を解決へ導く。
  • スタンス:
    • 「まずは医療機関の受診」を推奨。医学的な原因が見当たらない場合の「最後の砦」として活動。
    • 不安を煽るような言動は一切行わず、ご相談者様の心に寄り添う丁寧な対話を重視。
  • お問い合わせ:、お電話または除霊・お祓いの無料相談フォームより24時間受付中。
    遠方の方も、電話・LINEビデオ通話等を用いた「全国対応の遠隔祈祷」にてサポート可能です。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次