大阪のお祓いで有名な神社やお寺は?効果は? 祈祷・厄除けとの違いを専門住職が解説

水野行清
目次

大阪府でお祓いをお考えの方へ 

お祓いとは、穢れ(けがれ)を祓うことを目的とした儀式のことです。

おもに、会社経営がうまくいかない時や病気や体調不良が続くなどの、悪いことが続くときや家の中で怪奇現象や心霊現象が起こるときに「災いをもたらす悪霊や生き霊(生霊)などや霊障を祓うときに行うもの」だと思われがちですが、お祓いの本来の目的は心身や空間、ものを浄化することです。そのため、開運を願うときや人生の節目が訪れたときにも行っていただけます。

この記事では、知っているようで実はよく知らない、お祓いの種類や流れ、料金や服装マナーなどの基本情報をまとめて解説します。お祓いの種類や料金、祈祷・除霊との違いをしっかりと知って、必要なときに役立ててみてください。

1.「お祓い」と「祈祷」、「除霊」の違いとは?

お祓い、祈祷、除霊は混同されがちですが、明確な違いがあります。まずは、それぞれの目的や役割を説明しますので、しっかりと違いを整理しておきましょう。

お祓いとは

祓(はらい・はらえ)とは、罪や穢れ、厄災などといった不浄を心身から取り除くことを目的とした行為です。「悪いことが続いたときにお祓いに行く」というイメージを持っている方は多いかもしれませんが、ほかにもさまざまなシーンで行っていただける神事です。

お祓いを受けるタイミングとしては、厄年の年齢時や新たに家・車等を入手したときなどが多い傾向にあります。人生の節目を迎える際に、心機一転のためにお祓いへ行く方も数多くいらっしゃいます。

御祈祷とは

御祈祷とは、神主や僧侶が神様や仏様に対して祈りを捧げて、期待する結果になるように祈る宗教行為や儀礼のことです。なお修業した専門家に依頼せず、自分で祈ることを「御祈願」といいます。

特定の神様などを崇拝していない方でも、交通安全や安産祈願、恋愛成就といったご利益を願って有名なパワースポットを訪れたり、お宮参りや七五三といった通過儀礼行事は経験したことがあるでしょう。こういった一般的に親しまれているお祈りや行事なども、実は御祈祷や御祈願に含まれるのです。

お祓いで穢れを取り除いて、清らかな状態にしてから御祈祷を行うことが一般的な流れです。御祈祷だけを行っても不浄を浄化することはできませんので、注意しましょう。

厄除けとは

厄除けとは、厄災から身を守るためにお寺で御祈祷をしてもらうことです。悪いことや災いを予防する意味合いが強い点が特徴的ですが、神社で行う祓(はらい・はらえ)が「お祓い・厄祓い」、お寺で行うものが「厄除け」であると考えておけば問題ありません。

お祓いと厄除けは、どちらを行っても構いません。ご自身の信仰にまつわる場所はもちろん、地元で関わりの深い神社やお寺、ご利益があると有名なパワースポットにお願いする方もいらっしゃいます。

除霊とは

除霊とは、霊障や障害を引き起こしている原因である「生き霊(生霊)」などの霊体を対象者(または対象物)から取り除き、霊障や障害を解決するための行為のことです。お祓いは、穢れを祓って心身や空間を清めたうえで御祈祷するのに対し、除霊は霊障の原因となる霊を強制的に取り除く行為であるという違いがあります。

お祓いやご祈祷で除霊ができると思っている方もおられるかもしれません。しかし、ご祈祷は“神様や仏様に祈りを捧げること”であり、“霊障や障害の除去”が期待できるのは除霊だけであるため、全くの別物だと理解しておきましょう。

2.大阪の神社で行うお祓いのマナーと手順

大阪府にお住まいの方の中には、実際に神社でお祓いを受けたいと考えている方もいらっしゃることでしょう。お祓いの効果は、単に神社へ参拝するだけでは受けることができません。

お祓いのスムーズな依頼・進行のためにも、ここでは儀式の具体的なマナーや流れについてみておきましょう。

2-1.お申し込み

お祓いの申し込み方法は神社やお寺によって異なるため、ホームページで事前に確認しておきましょう。Webサイトや電話で申し込める場合もありますが、予約不要で当日受付に対応してくれるところもあります。また、参拝時に直接申し込むことも可能です。

ただし、お正月や七五三などのシーズンは繁忙期で依頼者がとても多いため、予約外の対応ができないケースがあります。念のため、前もって予約を確認しておくことをおすすめしております。

2-2.当日の受付

お祓い当日は境内の手水舎で手を洗い、口をすすいで清めてから受付を済ませましょう。受付のときは、神様や神主に対する感謝の気持として「初穂料」と呼ばれる謝礼を納めます。

その後、儀式が開始されるまで待合室で待機します。予約の時間になって自分の名前が呼ばれたら、いよいよお祓いのスタートです。

2-3.祝詞奏上(のりとそうじょう)→ 神楽(かぐら)→玉串拝礼

神社でのお祓いは、以下の3つの流れで進んでいきます。

  1. 祝詞奏上
  2. 神楽
  3. 玉串拝礼

はじめに神主が祓詞(はらえことば:神様の力で罪や穢れなどを祓い清めてもらうための祝詞)を秦上します。この際、参拝者の頭上で榊や紙の幣を左右に振り、災厄を心身から取り払うためのお祓いを行います。祓い清めるのは人に限らず、家や車等も対象に含まれる点が特徴です。

次いで「神楽」と呼ばれる、巫女による舞や鈴を使ったお祓いが行われます。場を浄化したり神様を引き寄せたりすることが、神楽を行う目的です。

最後に、「玉串(榊の枝)」を神様に捧げて拝礼します。玉串拝礼の作法は、「2拝2拍手1拝」が一般的ですが、神社によって異なる場合もあります。その場合は説明や指示がありますので、初めての方でも迷わずに行っていただけるでしょう。

2-4.お札やお守りの授与

お祓いが終わったら、お札やお守りをもらいます。お祓いの効果を持続させるためにも、受け取ったお札などは大切に保管しましょう。

以上が、大阪の神社でお祓いを受けるときの流れとなります。

ただし、本記事でご紹介したのはあくまで一般的な流れで、神社によって内容が異なる場合があります。実際にお祓いを受ける際は、ホームページもしくは電話で詳細をご確認ください。

大阪のお祓いにふさわしい服装マナー

神社に訪れてお祓いを受けるときの服装は、礼服やスーツ、女性ならワンピースなど、正装やフォーマルな服装が好ましいとされています。もし、フォーマルな服をお持ちでいない場合は、ダークトーンの落ち着いた色やデザインの服装を選びましょう。

肌の露出が多い服やデニム、サンダル、スリッパなど、あまりにもカジュアルな服装は神社へのお参りやお祓いの場には不適切です。神社によってはWebサイトに服装規定が記載されている場所もあるため、確認して指示があれば従いましょう。

また、境内に訪れる前には入浴やシャワーで体を清めて、境内に穢れを持ち込まないようにすることがマナーです。

神社は、文字通り特別で神聖な場所です。お祓いの効果を最大限に高めたり開運効果を得たりするためにも、しっかりと服装のポイントを押さえておきましょう。

3.大阪の神社で受けられるお祓いの種類

一口にお祓いと言っても、成就させたい願いや目的によってさまざまな種類に分類できます。大阪の神社で受けられるお祓いは、大きく分けると以下の3種類(+α)です。

  1. 人のお祓い
  2. 家のお祓い
  3. 自動車等の乗り物のお祓い

ご自身に必要なお祓いを見極めてしっかりとご利益を得られるよう、それぞれの種類について詳しく解説いたします。

人のお祓い

人のお祓いは、厄除け、厄払い、厄落としとも言われています。これらの儀式は異なった役割を持っているため、区別しておくことが大切です。

  • 厄除け:厄災が自分に寄って来ないように御祈祷してもらう儀式
  • 厄払い:すでに身についてしまった厄を取り払う儀式
  • 厄落とし:これ以上悪くなることがないよう、自ら厄災を作り出す儀式

こういった人のお祓いは、一般的に厄年の人や、災難が続いている人が行います。厄が身についていると、災難が降りかかりやすくなると信じられているためです。

厄年は数え年で、男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、61歳です。なかでも男性の42歳、女性の33歳は「大厄」と言い、前後1年の前厄と後厄を含めた三年の間は特に注意が必要とされています。

厄年の頃は、仕事や家庭環境など人生の転機を迎える節目の時期と重なります。心身ともに大きな変化があり、災難に遭いやすいことから、気をつけたほうがいいと言われているのです。

厄年を迎えると、不安な気持ちが芽生えることもあるかもしれません。そのようなときはお祓いを受けることで、不安を取り除いたりリフレッシュしたりする効果が得られることでしょう。

家のお祓い

家のお祓いは、おもに新築や引っ越しなどで新しい住居に住む前に、安心安全を願って行います。新築工事の前に土地のお清めと工事の安全を祈願する「地鎮祭(じちんさい)」や、引っ越しの入居前に住居を清める「家祓い(やばらい)」、「清祓い(きよはらい)」などが代表的な例です。

購入・賃貸問わず、中古物件の場合は「以前の入居者のよくないものが残っているかもしれないから」と、お祓いする方の数がとくに多くなります。お祓いをしても直感的に何かよくない気配を感じる場合は、霊障の可能性も考慮して除霊を行うことをおすすめします。

乗り物のお祓い

高速走行できる自動車やバイクは、常に事故の危険と隣り合わせです。新たに車やバイクなどを購入した際に行う「車祓い(くるまばらい)」は、事故を防いで交通安全を祈願するために行うお祓いです。

タクシー会社や運送会社などのなかには、ドライバーの安全運転への意識を引き締めるために毎年お祓いするところもあります。自動車事故に遭い(起こした場合も)、事故車が修理から戻ってきたときに、「よくないものを落としたい」という理由からお祓いを行う方もおられます。

その他のお祓い

ほかにも、日常生活の中でついた穢れや犯した罪を祓い清める「大祓え(おおはらえ)」、方角における不吉を避けるための「八方除け(はっぽうよけ)」、生まれ星の吉凶に応じて行う「星除け(ほしよけ)」といったお祓いがあります。

また、「初宮詣」や「七五三詣」、「安産祈願」、「病気平癒」、「必勝祈願」、「合格祈願」など、御祈願や御祈祷も含めてお祓いと同一視する考え方もあります。いきなり本格的なお祓いを行うことに抵抗がある場合は、ご近所の寺院や旅行先の有名なパワースポットでお願い事をすることからはじめてみることがおすすめです。

4.大阪のお祓いで得られる効果と料金

ここでは、これから大阪でお祓いを受けたいと考えている方に向けて、効果と料金について解説します。

大阪で受けるお祓いの効果

お祓いをしても、目に見えるメリットが得られないことがあります。しかし、お祓いという儀式を行うことで、物事や気持ちをリセット&リスタートするきっかけになり、前向きに日々の生活を送れるようになるという効果があります。

「効果が科学的に立証されていない」という理由からお祓いの効果に懐疑的な人がいる一方で、お祓いを行う方がたくさんおられるのも事実です。お祓いでよくないものが取り除かれたと実感した方や、儀式を行うことで気持ちがすっきりして前向きになれた方も大勢いらっしゃいます。

また、「お祓いをしなかったことでデメリットが生じるよりは、やっておいたほうがいい」という考え方をされる方も少なくありません。捉え方や考え方次第でポジティブになれるなら、お祓いを利用してみてもいいのではないでしょうか。

大阪で受けるお祓いの料金はいくら?

お祓いのお礼として納めるお金を「初穂料(はつほりょう)」と言います。初穂料は神社によって異なりますが、近年は公式サイト(ホームページ)に初穂料が記載されている場合が多いため、あらかじめ確認しておくと安心でしょう。

大阪府に限らず、初穂料の相場は一般的に5,000円~10,000円だと言われています。お祓いを受けるときは、最低でも5,000円程度は用意しておいたほうがいいでしょう。

日本の歴史を紐解いてみると、初穂はもともと「その年に初めて収穫された農作物」のことを意味していました。豊作の喜びや感謝の意味を込めて初穂を神社に奉納する習慣が転じて、現金のお供えを初穂料と呼ぶようになったのです。

こういった初穂の由来からも、できれば旧札よりは新札で支払うことが好ましいと考えられています。また、現金むき出しで渡すよりも、のし袋に入れて納めたほうがスマートでしょう。

5.大阪のパワースポットで有名なお祓いができる神社・お寺をご紹介

ここでは、これから大阪のパワースポットでお祓いを受けたいと考えている方に向けて、有名な神社、お寺をご紹介します。

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)

枚岡神社は、大阪府東大阪市にある歴史ある神社です。河内国一宮として格式高く、中臣氏の祖神である天児屋根命を主祭神としています。春日大社と同じ春日造の本殿があり、元春日とも呼ばれています。また、粥占神事や注連縄掛神事などの特殊な神事が行われており、多くの人々の信仰を集めています。

引用http://hiraoka-jinja.org/index.html

枚岡神社は、生駒山地の西麓に位置し、豊かな自然に囲まれています。境内には、古くからの石標や燈籠が立ち並び、歴史を感じさせます。また、境内には「ひらおかの森」と呼ばれる森林公園があり、四季折々の花や木々が楽しめます。特に秋には紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。

枚岡神社は、パワースポットとしても有名です。天児屋根命は学問や芸能の神様として知られており、受験や就職などの合格祈願に効果があると言われています。また、比売神は恋愛や結婚の神様として信仰されており、縁結びや夫婦円満などの願い事にもご利益があるとされています。

枚岡神社は、大阪府内でも有数の名所です。歴史や文化を感じることができるだけでなく、自然やパワーを感じることもできます。ぜひ一度訪れてみてください。

住所 大阪府東大阪市出雲井町7-16

HPhttp://hiraoka-jinja.org/

磐船神社(いわふねじんじゃ)

磐船神社(いわふねじんじゃ)は、大阪府にある歴史ある神社で、地域の信仰の中心となっています。この神社は、大阪湾に浮かぶ神秘的な磐船の形をした岩から名前がつけられました。

引用https://www.iwafune-jinja.net/

祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)で、海上安全や豊漁の祈願が行われています。特に漁師や船乗りからの信仰が厚く、毎年多くの参拝者で賑わいます。境内には古代の神秘を感じさせる石造りの神殿があり、独特の雰囲気を醸し出しています。神社周辺も美しい自然に囲まれ、季節によって様々な風情を楽しむことができます。アクセスも便利で、地域の観光名所としても注目されています。磐船神社は、大阪の自然と歴史を感じることができる、魅力的なスポットです。

住所 大阪府交野市私市9丁目19-1

HPhttps://www.iwafune-jinja.net/

天照大神高座神社・岩戸神社

大阪府に鎮座する天照大神高座神社・岩戸神社は、歴史と神秘に満ちた名所です。天照大神高座神社は、太陽の神である天照大神を祭神としており、恵み豊かな自然に恵まれた土地での豊作や繁栄の願いが込められています。一方、岩戸神社は、岩戸隠れの伝説にちなんで名付けられ、開運や厄除けの神として信仰されています。

引用https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/yao-city/06018amaterasuokamitakakurajinja.html

両神社の境内は、季節の移ろいに応じて美しい風景を展開し、参拝者に安らぎを提供します。特に春の桜や秋の紅葉は圧巻で、多くの観光客に愛されています。神秘的な神社建築も見どころの一つで、石段や鳥居が連なる光景は、訪れる者に異次元の世界を感じさせます。

地域の伝統的な祭りやイベントも見逃せないポイントで、年間を通してさまざまな体験が楽しめます。アクセスも良好で、大阪の観光スポットとしておすすめの場所です。天照大神高座神社・岩戸神社は、自然の美しさと歴史の重みを感じることができる、魅力に溢れた神社です。

         

住所 大阪府八尾市教興寺字弁天山550

HPhttps://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/yao-city/06018amaterasuokamitakakurajinja.html

住吉大社

大阪府大阪市に位置する住吉大社は、日本最古の神社の一つで、国内外から多くの参拝者が訪れる名所です。三宝荒神を主祭神とし、総本社として全国に約4000社の末社を持っています。海上安全、学問の神、縁結びなど多岐にわたるご利益があり、一年を通じて多くの人々で賑わいます。

引用https://www.sumiyoshitaisha.net/

住吉大社の境内は広大で、歴史的な建築物や美しい庭園が配置されています。特に、国宝に指定された本殿は、重厚な歴史を感じさせる壮麗な造りで、必見のスポットです。季節ごとの風物詩も魅力で、春には桜、秋には紅葉が訪れる人々を楽しませます。

住吉大社周辺には、お土産ショップや地元の食を楽しめる飲食店も豊富にあり、観光客にとっても魅力的なエリアです。交通のアクセスも良好で、大阪観光の際にはぜひ訪れたい場所です。住吉大社は、大阪の歴史と文化を堪能できる、素晴らしい観光地です。

住  所:大阪市住吉区住吉2-9-89

アクセス:南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」徒歩3分、 南海鉄道 南海高野線「住吉東駅」徒歩5分阪堺電気軌道 阪堺線 「住吉鳥居前駅」徒歩すぐ

HP https://www.sumiyoshitaisha.net/

大阪天満宮

大阪天満宮は、大阪府大阪市に位置する由緒ある神社で、学問の神様である菅原道真公を主祭神としています。学問の神として知られるため、受験生や学びの場に携わる方々にとって、特に重要な神社とされています。

引用https://osakatemmangu.or.jp/

神社の境内は広く、美しい自然に囲まれており、四季折々の風景が楽しめます。特に梅の花が有名で、初春には多くの人々が梅の花を楽しみに訪れます。古い歴史を感じさせる建築物も見どころで、国の重要文化財にも指定されています。

毎年夏に開催される「天神祭」は、日本三大祭りの一つとして知られ、華やかな船渡御や屋台などで賑わい、多くの観光客が訪れます。大阪天満宮周辺には、古くからの商店街や飲食店もあり、地元の食文化を楽しむこともできます。

交通アクセスも便利で、大阪観光の際には欠かせないスポットです。学びの成果を願う方はもちろん、歴史や文化、自然の美しさを感じたい方にもおすすめの大阪天満宮は、心温まる体験ができる場所となっています。

住  所:大阪市北区天神橋2-1-8

アクセス:各線「南森町駅」4番出口を出てすぐ天神橋筋商店街を右(南方面)へ進み、2つ目の角を左折し50mほど。

JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口を出てすぐ天神橋筋商店街を左(南方面)へ、2つ目の角を左折し50mほど。

HPhttps://osakatemmangu.or.jp/

大阪護國神社

大阪護國神社は、大阪府大阪市に鎮座する神社で、戦没者や国難に際して亡くなった方々を祀っています。この神社は、国と人々を守る精神を象徴しており、様々な戦争で亡くなった方々への追悼の場となっています。

引用https://www.osakagokoku.or.jp/

境内は広く、美しい自然に囲まれています。参道には整列した灯籠が並び、荘厳な雰囲気を醸し出しています。本殿は重厚な造りで、訪れる人々に厳かな気持ちを感じさせます。年間を通じて開催される様々な祭典やイベントも、多くの参拝者で賑わいます。

神社周辺には、戦争に関連する資料館もあり、歴史的な背景や平和への願いを深く理解することができます。特に、年配の方々にとっては感慨深い場所となることでしょう。

アクセスも良好で、大阪観光の際にはぜひ訪れたいスポットの一つです。大阪護國神社は、日本の歴史と平和への願いを感じることができる場所であり、国の魂を育む神社として、多くの人々に敬意を集めています。

住所 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1-77

アクセス 住之江公園駅から直線距離で120m

HPhttps://www.osakagokoku.or.jp/

坐摩神社(いかすりじんじゃ、ざまじんじゃ)

坐摩神社は大阪府大阪市にある、歴史と神秘に溢れる神社です。ここは、坐摩(座摩)の修行が行われる場所として知られ、坐摩の神様である倉稲魂命(クライナミコト)を祀っています。坐摩修行とは、厳しい苦行を通して心身を鍛え、神との一体感を感じる修行です。

引用http://www.ikasuri.or.jp/

神社の境内は、古木や石造物に囲まれた静かな空間で、参拝者に落ち着きと癒しを提供します。特に、神社に設置されている坐摩石は、願い事を唱えながらその上に座ることで願いが叶うとされ、多くの人々に信仰されています。

坐摩神社は、健康や安産、厄除けなどのご利益があり、地域の人々や観光客からも親しまれています。年に一度、坐摩神社で行われる坐摩祭は、修行僧の坐摩修行の模様を見ることができる貴重な機会で、多くの人々が参加します。

アクセスも便利で、大阪観光の一環として訪れるのに最適です。坐摩神社は、日本の古代信仰と自然の美を感じることができる場所であり、心の洗浄とリフレッシュにぴったりのスポットです。

住所 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

アクセス 最寄駅:Osaka Metro 本町駅 – 15番出口より南側へすぐ(伊藤忠商事と南御堂の裏手)

HP坐摩神社公式サイト〔大阪市・本町〕

サムハラ神社

サムハラ神社は、大阪市西区にある不思議なパワースポットです。ここでは、造化三神と呼ばれる天地創造の神々が祀られており、無傷無病や延命長寿、厄除けなどのご利益があると言われています。サムハラという名前は、サンスクリット語の「三祓羅」に由来し、仏の真実の言葉で身を守るという意味があります。サムハラ神社は、戦後に大阪中之島に建立された後、現在の場所に移築されました。境内には、建立者である田中富三郎氏の胸像や、サムハラの文字が刻まれた石碑などがあります。

引用http://kamnavi.jp/en/settu/samuhara.htm

サムハラ神社へは、地下鉄西大橋駅や西長堀駅から徒歩約10分で行くことができます。参拝する際は、正しい参拝方法を守ってください。まずは手水舎で手と口を清めてから、本殿に向かいます。本殿では、二礼二拍手一礼の作法でお参りします。お参りの後は、お守りや御朱印を授かることもできます。サムハラ神社のお守りは小判型で有名で、金運や商売繁盛などのご利益も期待できます。御朱印は、サムハラの文字が入った珍しいものです。

サムハラ神社は、強力なパワーを持つ神社ですが、怖い噂もあります。例えば、参拝した後に不幸なことが起こったり、お守りを失くしたりするという話です。しかし、これらの噂は事実ではありません。サムハラ神社は、本当にご利益を必要としている人や参拝したいという気持ちがあれば、逆効果になることはありません。むしろ、サムハラ神社に参拝することで、身体や心の浄化や癒しを得ることができます。

サムハラ神社は、大阪府内でも有数のパワースポットです。歴史や文化を感じることができるだけでなく、自然や神秘を感じることもできます。ぜひ一度訪れてみてください。

住所 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀2-5-26

アクセス 阿波座駅(地下鉄中央線)で約420m、徒歩5~6分

HPサムハラ神社 大阪市西区

勝尾寺

大阪府箕面市に位置する勝尾寺は、風光明媚な自然に囲まれた歴史ある寺院です。別名「水母観音」で知られ、多くの参拝者や観光客で賑わいます。この寺院は、厄除け、健康祈願、商売繁盛などのご利益があります。

引用https://katsuo-ji-temple.or.jp/

勝尾寺の境内は四季折々の美しい風景で知られており、特に紅葉の季節には絶景を楽しむことができます。参道には、多くのお店や飲食店が立ち並び、地元の名物を堪能することができます。

三重の塔や本堂など、歴史的な建築物も魅力で、古代の建築技術と美しい彫刻を堪能することができます。観音菩薩を本尊とする勝尾寺は、信仰の対象としてだけでなく、芸術や歴史を愛する人々にも訪れる価値のある場所です。

交通アクセスも良好で、大阪市内からも気軽に訪れることができるため、大阪観光の際にはぜひ立ち寄りたいスポットの一つです。自然と歴史が調和した勝尾寺は、心安らぐ時間を過ごすことができる、素晴らしい観光地です。

住所 〒562-8508 大阪府箕面市粟生間谷2914−1

HPhttps://katsuo-ji-temple.or.jp/

尊鉢厄神釈迦院

池田市にある尊鉢厄神釈迦院は、厄除けの寺として有名な寺院です。ここでは、天地創造の神々である造化三神を祀っており、無傷無病や延命長寿、厄除けなどのご利益があると言われています。また、釈尊の仏舎利多羅宝鉢を御神体としており、聖武天皇の勅命で行基が創建したという歴史もあります。

引用http://www.sonpachi.com/

尊鉢厄神釈迦院は、毎年1月18日と19日に厄除大祭を行っており、多くの人々が参拝に訪れます。この時期には、特別な厄除け祈願やお札の授与が行われます。また、境内には重要美術品に指定された鎌倉時代の宝篋印塔や江戸時代の梵鐘などの文化財も見ることができます。

尊鉢厄神釈迦院へは、阪急池田駅からバスで約15分で行くことができます。また、阪急宝塚線池田駅からもバスで約20分でアクセスできます[3][3]。尊鉢厄神釈迦院は、歴史や文化を感じることができるだけでなく、厄除けや健康などの願い事にもご利益があるとされています。ぜひ一度訪れてみてください。

住所 〒563-0024 大阪府池田市鉢塚3-4-6

HPhttp://www.sonpachi.com/

我堂八幡宮

大阪の我堂八幡宮は、厄除けの神社として知られています。この神社は、1680年に京都の石清水八幡宮から分霊されたと伝えられており、誉田別命(応神天皇)を主祭神としています

引用https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/matsubara-city/06026gadohachimangu.html

我堂八幡宮の境内には、興味深いものがいくつかあります。例えば、明治初期に村の若者たちが力試しに使ったという「力石」や、樹齢200年を超える楠の木に南天が生えている珍しい光景を見ることができます

また、拝殿は少しカラフルな色彩で飾られており、南河内の神社としては珍しい雰囲気を感じさせます

我堂八幡宮へは、近鉄南大阪線河内天美駅から徒歩約20分、または大阪市営地下鉄御堂筋線北花田駅から徒歩約15分で行くことができます。厄除けや開運を願うなら、ぜひ一度訪れてみてください。

住所 大阪府松原市天美我堂4丁目11−20

HPhttps://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/matsubara-city/06026gadohachimangu.html

守居神社

守居神社は、大阪府守口市にある歴史ある神社です。天地創造の神々である造化三神を祀っており、厄除けや無傷無病、延命長寿などのご利益があると言われています。また、釈尊の仏舎利多羅宝鉢を御神体としており、聖武天皇の勅命で行基が創建したという伝説もあります。

引用https://www.moriijinjya.com/

守居神社は、毎年1月18日と19日に厄除大祭を行っており、多くの人々が参拝に訪れます。この時期には、特別な厄除け祈願やお札の授与が行われます。また、境内には重要美術品に指定された鎌倉時代の宝篋印塔や江戸時代の梵鐘などの文化財も見ることができます。

守居神社へは、近鉄南大阪線河内天美駅から徒歩約20分、または大阪市営地下鉄御堂筋線北花田駅から徒歩約15分で行くことができます。守居神社は、歴史や文化を感じることができるだけでなく、厄除けや健康などの願い事にもご利益があるとされています。

住所 大阪府守口市土居町2-22

HPhttps://www.moriijinjya.com/

道明寺天満宮

大阪府藤井寺市に鎮座する道明寺天満宮は、学問の神様である菅原道真公を主祭神とする古社です。天満宮としては西日本で最も古い歴史を持ち、学業成就や合格祈願で多くの参拝者で賑わいます。

引用https://www.domyojitenmangu.com/

境内には、鳥居をくぐると一面に広がる紫の藤棚が有名で、春にはその美しい花が多くの観光客を引きつけます。また、境内には、願い事を書いて結ぶ「願いの石」もあり、願い事を叶えるパワースポットとしても知られています。

道明寺天満宮の周辺には、古代の遺跡である道明寺古墳群も存在し、歴史好きには見逃せないスポットです。観光の際には、地元の名産である道明寺餅もぜひお試しください。

大阪観光の際には、学問の神様に願い事を託し、歴史と自然の美を楽しむ道明寺天満宮への訪問はいかがでしょうか。アクセスも良好で、家族連れから一人旅まで、幅広く楽しめる場所です。

住所 藤井寺市道明寺1-16-40

HPhttps://www.domyojitenmangu.com/

6.お祓いか除霊かを迷ったときは大阪府の専門家へ

原因不明の病気や長引く体調不良、病院に行ってもよくならない精神疾患、そして、「家の中で怪奇現象や心霊現象が起こる」、「悪いことが続く」こういったことでお悩みの方のなかには、「どこに行けば解決できるのかわからない」という方がたくさんいらっしゃいます。

そのような方々から古くより頼りにされてきた方法の一つに、「除霊」があります。

なかには、お祓いやご祈祷で除霊ができると思っている方もおられるかもしれません。しかし、お祓いは神社で曲事や穢れ(けがれ)を祓う行為、御祈祷は神様や仏様に祈りを捧げることを指します。

対して「除霊」は霊体を対象から取り除き、霊障や障害を解決するための効果や結果を伴う行為のこと。それぞれでは役割や効果が全く異なるため、状況に応じて使い分ける必要があります。

大阪府の妙瀧寺(みょうりゅうじ)では、除霊の専門家が取り憑いている悪霊を調べる「憑依霊鑑定」を行ったうえで、お祓いや除霊、浄霊を施します。LINEのビデオ通話を用いたご相談にも対応しておりますので、まずは気軽にお悩みをお聞かせください。

7.【大阪】のご相談事例

ここでは大阪在住の方々からいただいた、ご相談事例の一部をご紹介させていただきます。

原因不明の体調不良が続く 【大阪市在住 40代女性】


原因不明、ずっと続く体調不良。どうしたらよくなるのでしょうか?

病院へ行って精密検査をしたのですが異常ありませんでした。

体が重くだるい、倦怠感、疲れが取れない、不眠、頭痛、腹痛、胃にかけてが息苦しい?など他いろいろあります。

長い間続いていて、なかなか改善されず、自分ではどうしようもないし、普段の生活も思うようにいかないので、やはり、お祓い行くべきかな。と思いメールさせて頂きました。

統合失調症が治らない 【堺市在住 30代女性】

私も統合失調症です。元々、自閉症、ADHDなどもあります。通院してから10年以上経過しており、入退院を繰り返しています、統合失調症の症状の、幻覚、幻聴があり幽霊が実際に見えます。

20代前半ごろ、誰もいないのに頭の中で誰かの声が聞こえるようになりました。

他人の心が読めたり、テレパシーを受け取ったり、自分が思ったことが実際に起こったりします。

誰もいないのにケラケラ笑う自分を母親がおかしいと気付いていたようです。

最近は数人の声で、死ね、お前は馬鹿だとの声が聞こえます。正確にいうと、音として聞こえるのではなく、頭の中に入り込んでくる感じです。

自殺願望も1日に何度もきます。その度に、上記の言葉が聞こえます。

 病院では、それは発達障害が原因で統合失調症ではないと言われました。どうすればこの幻聴?は治りますか?

家の中で怪奇現象が起こる 【東大阪市 40代男性】

家で怪奇現象が発生しています。寝室の電気が消えたりドアが勝手に開いたり、物が飛んできたり、トイレの水が勝手に流れたり以外にも様々な現象があり、家族は皆恐怖です。

初めは、電気関係のトラブルだと思いましたが、電気屋さんにみてもらいましたが機械自体は正常みたいです。

電気屋さんも電圧などを測定していましたが異常はないとのことです。

家族も精神的に病んできており、どうすれば良いか分かりません。

8.過去のご相談事例

【体調不良について】

原因不明の病気・体調不良が続く・奇病・難病

【精神の不調について】

・統合失調症・うつ病・双極性障害(躁鬱病)、強迫性障害(強迫神経症、不安神経症)、パニック障害、摂食障害(拒食症・過食症)、心身症、チック症・対人恐怖症・自閉症・発達障害・アスペルガー症候群、ADHD(注意欠陥多動性障害)、ストレス障害、適応障害、自律神経失調症、

【家庭内の問題について】

ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力・家の中で起こる怪奇現象や心霊現象(家のお祓い)

【過去のご相談事例】

▶︎妙瀧寺・水野行清 | お祓い・除霊なら大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国

9.ご相談者様からのお喜びのお手紙

当寺院では初代住職の頃より、約70年にわたり「霊視鑑定・お祓い(除霊)」を専門に行ってまいりました。その活動は多数のテレビ番組でも紹介されました。

中高年の方なら、お昼の人気テレビ番組でもありま した「3時のあなた」などに出演しておりました、先代住職をご覧になって頂いた方もいらっしゃるかもしれません。評判を聞いて青森や四国などの遠方から来られる方や、よくなってからも会いに来て下さる方もいらっしゃいます。

皆様の幸せに貢献できることが、私の一番の幸せでもあります。

これまでにいただいた鑑定依頼は、多数に上り、ご相談者様から頂戴した「感謝のお手紙」も、数えきれないほどになりました。

※写真は当寺院第二世 龍泉院日明上人

◆ご相談内容『統合失調症が治らない』

「23歳の娘の幻聴、幻覚がよくなりませんでした。何人かの声が聞こえてきて自分をコントロールできなくなる事がありました。

いろいろな病院を変えましたが、一向に良くなることは無く、水野ご住職の元へ相談に伺いました。

鑑定の結果、主人が過去に付き合っていた女性の生霊が原因となっていることがわかりました。

娘に憑依している生霊を除霊していただきました。生霊が離れていくにつれ、娘の幻聴や幻覚が収まっていきました。本当にありがとうございました」

◆ご相談内容『原因不明の頭痛』

「長年、原因不明の頭痛が続いており、非常に辛い状態が続いていました。

様々な病院(6箇所以上)に行きましたが、異常無し(心因性かも?)との診断でした。

もしかすると何かに取り憑かれているのではと思い、水野先生にご相談させていただきました。

鑑定の結果、昔に住んでいた家の地縛霊(この家で亡くなったお爺ちゃんの霊)が原因でした。

この地縛霊の供養を施していただくにつれ、頭痛は徐々に改善していきました。

水野先生、本当にありがとうございました」

◆ご相談内容『家の中で怪奇現象、心霊現象』

「私たちが今の家に住んで3ヶ月位経った時に、不思議現象が起きるようになりました。

長男の部屋で人のいる気配や人影が見えるようになり、長男は怖がって自分の部屋で寝ることができなくなりました。

普段、お世話になっている近所のお寺さんに家のお祓いをしていただきましたが、この現象は収まらず、水野先生にご相談しました。 

水野先生に鑑定していただいた結果、実は、私の母親は事故死しており、母親が成仏できずに知らせていることがわかりました。

水野先生に亡くなった母親の浄霊を施していただき、母親の霊が成仏するとともに不可解な現象はなくなりました。亡くなった母親の思いに気づくことが出来ました。水野先生ありがとうございました。

過去のご相談者様からのお喜びの声(動画)

➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清

妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール

➡︎ 水野 行清からのご挨拶 | 妙瀧寺・水野行清

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。

※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次