生き霊のお祓いを検討している方へ。
原因不明の体調不良や、人間関係のトラブル、心の不安定さが続いていませんか?
もしかすると、それは「生き霊」の影響かもしれません。生き霊とは、強い感情や執着がエネルギーとなって飛ばされ、知らず知らずのうちに他人へ悪影響を与える存在です。
本記事では、生き霊の代表的な症状や発生する原因、そして効果的なお祓い方法について、長年多くの相談を受けてきた専門家である住職が詳しく解説します。
生き霊に悩まされている方、スピリチュアルな不調を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
生き霊のお祓い方法とは?効果的な対処法を解説

生き霊の影響を感じたときには、早めに対処することが大切です。生き霊は強い念や執着から生じるため、本人の意思とは関係なく他人に悪影響を及ぼすことがあります。
お祓いの方法にはさまざまありますが、まずは自分自身のエネルギーを浄化することから始めましょう。
自宅でできる対処法としては、塩風呂に入る、盛り塩を玄関や部屋の四隅に置く、白檀やセージなどの浄化効果の高いお香を焚くなどがあります。
これらは古くから伝わる浄化法で、生き霊による不調や違和感を和らげる効果が期待できます。
本格的な除霊やお祓いを希望する場合は、神社やお寺で正式な儀式を受けるのが最も確実です。
特に、住職や神職によるお祓いは、霊的なエネルギーを整え、心身のバランスを取り戻す手助けとなります。
お祓いの後は、再び生き霊の影響を受けないよう、日々の心がけや環境の整備も重要です。
生き霊は気づかないうちに私たちの生活に入り込みます。信頼できる専門家に相談し、正しい方法で対応することが、心と体の安定につながります。
生き霊のお祓いを自分で行う方法【簡単にできる手順】
生き霊の影響を感じたとき、すぐに専門家に依頼するのが難しい場合もあります。そんなときは、自分自身でできるお祓いを試してみましょう。
自宅で行える簡単な方法でも、心身を整え、生き霊の念を和らげる効果が期待できます。
まずおすすめなのが「塩風呂」です。天然塩をひとつかみ湯船に入れて浸かるだけで、体に付着した負のエネルギーを浄化することができます。
入浴中は「清められている」と意識しながら深呼吸をすることで、さらに効果が高まります。
次に、空間の浄化も重要です。盛り塩を部屋の四隅や玄関に置き、定期的に取り替えることで邪気を寄せ付けにくくなります。
また、ホワイトセージやお香を焚くことで空間の気を整えることもできます。
さらに、鏡に向かって「ありがとう」「大丈夫」などポジティブな言葉を繰り返す「言霊ワーク」も有効です。言葉には波動があり、ネガティブなエネルギーを中和する力があります。
これらの方法を継続することで、日常的に自分のエネルギーを整え、生き霊の干渉を跳ね返す力を高めることができます。
生き霊のお祓いに効く呪文とその使い方

生き霊の影響を受けていると感じたとき、心を落ち着け、波動を整える呪文のひとつが「お経を唱えること」です。
特に「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」は、古くから強力な浄化・護身の力を持つお題目として知られており、生き霊や悪念を遠ざける功徳があるといわれています。
このお題目を唱える際は、静かな場所で背筋を伸ばし、呼吸を整えた状態で行うのが理想です。
目を閉じて心を落ち着け、「南無妙法蓮華経」とゆっくり丁寧に唱えましょう。時間は5分程度でも構いませんが、毎日続けることで心身の安定や霊的な保護効果が期待できます。
特に、不安や恐れが強くなっているとき、眠れない夜や体調が思わしくないと感じたときに唱えると、心が安らぎ、守られている感覚が得られることが多いです。
また、お経を唱える前に部屋を片付けたり、塩やお香で軽く清めておくと、さらに効果が高まるとされています。
お題目は信仰の有無にかかわらず、意識と声のエネルギーで空間と自身の波動を整えるシンプルかつ強力な方法です。日常に取り入れやすいセルフお祓いの一環として、ぜひ活用してみてください。
生き霊のお祓いに塩が有効な理由と使い方
古来より「塩」は、強力な浄化作用を持つとされ、神道や仏教、民間信仰においても邪気払いやお祓いに広く使われてきました。
生き霊に対してもその効力は強く、塩の持つ自然のエネルギーが、悪しき念や波動を中和・吸収すると考えられています。
特に天然塩や粗塩は、加工されていないぶん、自然の力が宿っており、生き霊による不調や違和感の解消に効果的です。
使い方としては、「盛り塩」がもっとも手軽で一般的です。小皿にひとつまみの塩を盛り、玄関や部屋の四隅、枕元などに置くことで、空間を清め、悪念の侵入を防ぐことができます。塩は湿気を吸ったり色が変わったりしたら交換しましょう。
また、入浴時に塩をひとつかみ湯船に入れる「塩風呂」も非常に効果的です。体に付着した負のエネルギーを洗い流し、心身を浄化する助けになります。
入浴中は深呼吸をしながら、「浄化されている」と意識することで、さらに効果が高まります。
日常的に塩を使った浄化を行うことで、生き霊の影響を防ぎやすくなり、心身のバランスも整えられます。簡単に取り入れられる自然のお守りとして、塩の力を活用してみてください。
生き霊のお祓いにお守りは効果的?選び方と使い方

生き霊による影響を感じるとき、「お守り」は心の支えになるだけでなく、実際に霊的エネルギーから身を守る効果があるとされています。
特に神社やお寺で授与されるお守りには、神仏の加護が宿っており、生き霊や邪気を遠ざける役割を果たします。
お守りを選ぶ際は、「厄除け」「浄化」「身代わり」など、霊的な守りに特化したものを選ぶのがポイントです。
可能であれば、自分自身が実際に神社仏閣を訪れ、手を合わせたうえで授かることで、より強いご縁とご利益を得られるといわれています。
使い方は非常にシンプルで、常に身につけることが基本です。バッグやポケット、枕元など、自分の近くに置いておくことで、お守りが念や悪影響を吸収・遮断してくれます。
特に体調が優れない時や不安な時は、肌に近い場所に持つとよいでしょう。
お守りは定期的に感謝の気持ちを込めて扱い、汚れたら神社仏閣でお焚き上げしてもらうのがマナーです。
信頼できる場所で授かったお守りを正しく使うことで、生き霊からの影響を和らげ、心の平穏を保つ助けとなります。
生き霊のお祓いの料金相場と適正価格
生き霊のお祓いを受けたいと考えたとき、まず気になるのが「料金」です。お祓いの費用は依頼先や内容によって幅がありますが、一般的な相場としては、5,000円~30,000円程度が多く見られます。
神社やお寺などの宗教法人では明確な「初穂料」や「祈祷料」が設定されており、10,000円前後が目安となることが多いです。
一方で、個人の霊能者やスピリチュアルカウンセラーに依頼する場合は、セッション内容や所要時間に応じて変動し、場合によっては高額になることもあります。
中には数万円~十数万円を請求するケースもあるため、事前にしっかりと料金や内容を確認することが重要です。
適正価格かどうかを見極めるには、口コミや実績、対応の丁寧さなども参考になります。料金が安すぎる・高すぎる場合や、不安をあおるような言動がある業者は注意が必要です。
お祓いは「安心と浄化」を得るための大切な儀式です。金額だけで判断せず、自分の心が納得できる場所・人物に依頼することが、より効果的な結果を得るポイントとなります。
生き霊のお祓いを神社で行う方法と注意点

生き霊の影響を感じたとき、神社でのお祓いは安心して受けられる選択肢の一つです。
神社では「厄除け」「清祓(きよはらい)」「心身浄化」などのご祈祷を通じて、悪しき気や念を払い、心身のバランスを整えてくれます。
まずは地元で信頼できる神社を探し、事前に電話や公式サイトからお祓いの受付有無や予約方法、初穂料(費用)を確認しましょう。
お祓い当日は、清潔な服装で神社を訪れます。受付で申し込みを行い、祈祷殿や拝殿で神職によるお祓いを受けます。
お祓い中は、目を閉じて深く呼吸し、静かに心を整えることで、より深い浄化効果が得られます。
注意点としては、すべての神社が生き霊に特化したお祓いを行っているわけではない点です。
あくまで「厄除け」「清祓」として対応されることが多いため、生き霊に対しての具体的な相談を希望する場合は、対応可能な神社や神職を選ぶことが大切です。
また、お祓いは一度で完全に解決するとは限らず、日常の心がけや生活習慣の見直しも必要になります。
お祓い後は、感謝の気持ちを持って過ごすことで、より穏やかなエネルギーに包まれやすくなるでしょう。
関西の生き霊お祓い神社おすすめガイド
関西エリアには、生き霊や悪縁を断ち切るためのご祈祷やお祓いに対応している神社が多数あります。
霊的な不調や心の乱れを感じたときは、由緒ある神社でお祓いを受けることで、心身が整い、前向きなエネルギーを取り戻すきっかけになります。
まずおすすめなのが、京都の晴明神社。陰陽師・安倍晴明公を祀る神社で、霊的障害や生き霊、厄払いに強いとされ、全国から参拝者が訪れます。
続いて大阪の住吉大社も人気の高い神社のひとつで、清めの祓いや交通安全、厄除け祈願など幅広く対応しており、生き霊に関する相談も可能です。
兵庫県の生田神社も恋愛や人間関係の縁切り・縁結びに強く、生き霊による恋愛の執着や念に悩む方には特におすすめです。
神社によっては事前予約や相談が必要な場合もあるため、公式サイトや電話での確認を忘れずに行いましょう。
関西の神社では、それぞれに独自の祈祷スタイルや霊的なエネルギーがあります。
自分と相性の良い神社を訪れ、心静かに参拝・お祓いを受けることで、生き霊による影響から徐々に解放される助けとなるでしょう。
大阪で生き霊のお祓いを受ける方法とおすすめスポット

大阪には、生き霊や邪気を祓うための強力なお祓いを受けられる神社や寺院が多数あります。
霊的な影響や心身の不調を感じたときは、信頼できる場所で心を整えることが大切です。
ここでは、大阪でおすすめのスポットとお祓いを受ける方法についてご紹介します。
まずおすすめするのが、住吉大社です。住吉大社は、厄除けや心身の浄化に力を入れており、古くから多くの人々に親しまれています。
特に生き霊に悩んでいる方に向けたお祓い祈願も行っており、神社の境内に足を運ぶことで、心が落ち着き、悪いエネルギーを浄化することができます。
次に大阪天満宮。こちらも安産祈願や商売繁盛などで有名ですが、神社内で受けられる「除霊祈祷」や「心願成就祈祷」なども、生き霊の影響を受けている方に適しています。予約をしてから参拝するのが一般的です。
また、四天王寺は浄化のエネルギーが強い寺院で、仏教的な観点から心身を清めるお祓いを行っています。霊的な問題に悩んでいる場合、住職による相談やお祓いを受けることができ、静かな環境で心をリセットできます。
これらの神社や寺院でのお祓いを受ける際は、事前に電話やインターネットで確認し、予約が必要かどうかをチェックすることが重要です。
また、お祓い後は感謝の気持ちを忘れず、心を清めることを心がけましょう。
沖縄で生き霊のお祓いを受ける方法とその効果
沖縄には、独自の風土や信仰文化が根付いており、神道や沖縄の伝統的な儀式を通じて、生き霊や悪しきエネルギーを浄化するためのお祓いが行われています。
沖縄特有の霊的な儀式を受けることで、心身の調和を取り戻し、霊的な障害を取り除くことができます。
沖縄で生き霊のお祓いを受ける方法として、まず挙げられるのが沖縄の伝統的な祭祀「ユタ(霊能者)」によるお祓いです。
ユタは霊的な力を持つ女性が多く、地域の伝統に基づいたお祓いや浄化を行います。ユタに相談すると、個々の状況に合わせた適切なお祓いをしてもらえるため、非常に効果的とされています。
また、沖縄の神社や聖地で行われるお祓いもおすすめです。特に有名なのが沖縄本島の「波之上神宮」で、神社での祈祷によって、悪霊や生き霊を払い、心身の浄化が促されます。
波之上神宮では、神職による浄化の祈りや、お祓いの儀式が行われており、特に悪い波動やエネルギーを払う力が強いとされています。
沖縄での生き霊のお祓いの効果は、主に心身の安定や精神的な浄化に繋がります。
お祓い後は、深い安堵感や軽やかな気持ちが生まれることが多く、日常生活における不安や心配事も和らぎます。
また、沖縄特有の自然豊かな環境での儀式が、心を穏やかにし、霊的な負担を取り除いてくれると感じる人も多いです。
沖縄でのお祓いは、観光地を訪れるついでに受けられることも多く、リラックスしながら心の浄化を行うことができます。
お祓いで人生が変わった!霊的な知らせを感じたら?妙瀧寺での体験談はコチラ
妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール
過去のご相談者様からのお喜びの声
➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清(動画)

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。
御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。
※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。