こんにちは。妙瀧寺(みょうりゅうじ)公式ブログをご覧いただきありがとうございます。
本記事では、妙瀧寺で行っている「除霊・浄霊の流れ」について、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、相談からアフターフォローまでを徹底的に解説いたします。
「除霊ってどんなことをするの?」「怖くないの?」「相談した後のフォローはあるの?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか。
妙瀧寺では、経験豊富な水野行清(みずのぎょうせい)住職が一人ひとりの状況を丁寧に見極め、心身が安定するようサポートしています。
この記事を読むことで、除霊・浄霊の具体的な流れがわかり、不安を解消した上で安心してご相談いただけるはずです。
除霊・浄霊とは?

除霊と浄霊の違い
「除霊」とは、特定の霊的存在が原因で生じている不調や問題を取り除くことを指します。
一方、「浄霊」は、霊的存在をただ追い払うのではなく、成仏・浄化へと導くものです。
妙瀧寺では、状況に応じて「除霊」と「浄霊」を使い分け、依頼者の生活がより良い方向へ進むよう取り組んでいます。
なぜ必要なのか
人間関係の不調、家庭内のトラブル、原因不明の体調不良などの背景には、霊的要因が関与している場合があります。
その原因を特定し、解消することで、生活が驚くほど改善されるケースも少なくありません。
妙瀧寺の除霊・浄霊の流れ

① ご相談・お問い合わせ
まずは電話やメールにてお気軽にご相談ください。
「最近ツイていない」「家族の不調が続いている」「不可解な現象が起きる」など、些細な内容でも大丈夫です。
水野行清住職が、状況を伺いながら初回のアドバイスを行います。
② 事前カウンセリング
ご来寺いただいた際、詳しいカウンセリングを行います。
・いつ頃から不調が始まったか
・どのような出来事があったか
・ご家族の状況
などを丁寧にお伺いし、霊視を通して原因を見極めていきます。
この段階で「除霊が必要か」「浄霊を行うべきか」などを判断します。
③ 鑑定と霊視
カウンセリング後、住職が霊視を行い、見えない世界からの影響を診断します。
「ご先祖様の供養不足」「土地にまつわる因縁」「念の強い生霊」など、その方ごとに原因は異なります。
ここでの診断をもとに、最も適切な浄化の方法を選択します。
④ 除霊・浄霊の儀式
本堂にて、正式な作法に基づいた儀式を行います。
・読経による浄化
・護摩祈祷による強力な祓い
・特定の霊に対する成仏供養
など、状況に応じた方法を用います。
儀式は厳粛に進められますが、依頼者が恐怖を感じることはなく、安心して受けられるよう配慮しています。
⑤ 儀式後の説明
儀式が終わった後には、住職より結果の説明を行います。
「どのような存在が影響していたか」「今後どのように生活を整えるべきか」をわかりやすくお伝えします。
また、再発を防ぐための日常的な心得や祈念方法もご案内いたします。
⑥ アフターフォロー
妙瀧寺では、除霊・浄霊を行った後も、アフターフォローを大切にしています。
「以前より気持ちが軽くなったが、また不安が出てきた」
「家族の中でまだトラブルが続いている」
このような場合は、再度ご相談いただけます。
継続的なご縁を通じて、心身の安定と生活改善を支えてまいります。
妙瀧寺での体験談

相談者の声①:家庭の不和が解消
「原因不明の夫婦喧嘩が絶えず、家庭が崩壊寸前でした。妙瀧寺で浄霊を受けた後、家族全体が落ち着き、以前のように笑い合えるようになりました。」
相談者の声②:体調不良が改善
「病院では異常なしと言われ続けましたが、毎日がだるく苦しかったです。除霊を受けてから体が軽くなり、外出するのが楽しみになりました。」
相談者の声③:仕事運が好転
「転職が決まらず悩んでいたところ、住職に相談。除霊後、驚くほどスムーズに内定が決まり、人生が前向きになりました。」
妙瀧寺が選ばれる理由
・経験豊富な住職による確かな霊視と判断
・明朗な料金体系と誠実な対応
・相談からアフターフォローまで一貫したサポート
・口コミで広がる安心と実績
こうした特徴が、多くの方から「安心して相談できるお寺」として信頼される理由です。
まとめ|安心してご相談ください
本記事では、妙瀧寺における「除霊・浄霊の流れ」を、相談からアフターフォローまで解説しました。
霊的な不調は目に見えないからこそ不安が大きくなりがちです。
しかし、正しい手順と誠実な対応によって、多くの方が安心と笑顔を取り戻しています。
妙瀧寺は、どんな小さなお悩みでも真摯に対応いたします。
「もしかして霊的な原因かもしれない」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください。
妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール
過去のご相談者様からのお喜びの声(動画)

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。
御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。
※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。