厄除けの魔除け札とは?専門家の住職が解説

水野行清
目次

厄除けの魔除け札とは?

「厄除けの魔除け札」は、厄年や災厄から身を守るために使用される護符の一種です。

神社や寺院で祈祷を受けた後に授与されることが多く、厄除けのご利益が込められた特別な札です。

この札を自宅や身近な場所に祀ることで、厄年に訪れるとされる不運や災いを避ける効果が期待されています。

魔除け札の意味

厄年は、人生の転換期や節目にあたり、体調や運勢が不安定になりやすいとされています。

特に大厄と呼ばれる年齢(男性42歳、女性33歳)は、特に注意が必要とされ、この年に厄除けをすることで、不運を軽減したり災難を回避することができると信じられています。

「魔除け札」は、その年の厄災を避けるだけでなく、悪霊や邪気からも守るという意味が込められています。

魔除け札の特徴

  • 厄年に向けた祈祷が込められている: 魔除け札には、厄年に対応した厄除けの祈祷が施されており、持ち主が1年間無事に過ごせるように祈願されています。
  • 魔除けの力: 魔除け札は、悪運や不幸を寄せ付けない力を持つとされています。厄年に限らず、悪い運気や邪気を感じる場合にも効果があるとされています。
  • 札の保管方法: 魔除け札は、神棚や家の高い場所に祀るのが一般的です。また、職場に置いたり、車に飾ったりすることで、仕事や移動時の災厄を避ける効果を期待する人もいます。

魔除け札の種類と授与方法

厄除けの魔除け札は、授与される場所や神社によって異なるデザインや形式がありますが、以下のような共通点があります。

  • 木製や紙製の護符: 厄除けの魔除け札は、木や紙で作られることが多く、神社の紋や特別な文字が書かれていることが一般的です。
  • 授与のタイミング: 一般的には、厄除けの祈祷を受けた後に授与されます。神社や寺院での祈祷後に受け取ることが多く、自分で祀る場所を決めて大切に扱う必要があります。
  • サイズのバリエーション: 魔除け札のサイズはさまざまで、家庭内に飾る大型の札や、持ち歩ける小型の札もあります。

厄除けの魔除け札の効果

  • 厄年の災厄を防ぐ: 厄除けの魔除け札は、厄年に遭遇する不運や病気を防ぐとされています。特に大厄の年には、生活全般で注意が必要とされるため、魔除け札を受けておくことで、安心感を得ることができます。
  • 日常の守護: 魔除け札は厄年だけでなく、日々の生活でも守護の力を発揮すると信じられています。特に、自宅の玄関に祀ることで、外からの邪気や悪運を寄せ付けない効果が期待されます。

魔除け札を祀る際の注意点

  • 置く場所の選定: 魔除け札は、神棚や家の中で高い場所に置くことが推奨されています。また、常に清潔に保ち、感謝の気持ちを込めて祀ることが重要です。
  • 古札の処分方法: 毎年新しい魔除け札を授与する場合、古い札はそのまま持ち続けるのではなく、神社に返納し、お焚き上げをしてもらうのが一般的です。これは、古い札に感謝し、新しい年の厄除けに備えるためです。

まとめ

「厄除けの魔除け札」は、厄年や災厄を避けるために神社や寺院で授与される護符であり、持ち主を守る力が込められています。

災いからの守護を求める多くの人々にとって、魔除け札は心強い存在です。

正しい方法で祀り、日々の生活の中でその効果を感じることができるでしょう。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次