憑依体質診断|あなたは霊に取り憑かれやすい?専門家の住職が解説

水野行清

あなたは“憑依体質”かもしれません——。
最近なんとなく体が重い、気分が沈む、不運が続く…。

そんなあなたは、もしかすると“霊に取り憑かれやすい体質”=憑依体質かもしれません。

本記事では、専門家である現役の住職が、憑依体質の特徴や原因を解説しながら、簡単にできる【憑依体質診断】をご紹介します。

自分が憑依されやすい体質かどうかをチェックしたい方や、スピリチュアルな不調の原因を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

「霊が見える人・霊感がある人」必見!お祓いや霊障の相談事例はコチラ 

目次

憑依体質とは?霊に取り憑かれやすい人の特徴と共通点

「憑依体質」とは、霊的なエネルギーや存在に影響を受けやすい体質を指します。

一般的に、霊感が強い人や感受性が高い人がなりやすいと言われており、自分では気づかないうちに不調や違和感を感じることが多いのが特徴です。

例えば、人混みの中で急に気分が悪くなる、特定の場所に行くと体調が崩れる、急に怒りや悲しみがこみ上げるといった現象が起きやすい傾向があります。

また、他人の感情に影響を受けやすく、共感力が高い人も要注意です。憑依体質の人は、自分のオーラやエネルギーが不安定になりやすく、そこに低い波動を持った存在が入り込む隙を与えてしまうのです。

特に、ストレスや疲労が溜まっているときは要注意。日頃から心身のバランスを整えることが、霊的な影響を受けにくくする第一歩となります。

憑依体質診断|あなたは霊に取り憑かれやすい?簡単チェックリスト

自分が憑依体質かどうか気になっている方のために、簡単にチェックできるリストをご紹介します。

以下の項目の中で、いくつ当てはまるか数えてみてください。

•   人混みに行くと極端に疲れる
•   他人の感情に強く影響されやすい
•   体調の不調に原因が思い当たらない
•   眠っても疲れが取れない
•   急に気分が落ち込んだりイライラすることがある
•   神社やお寺に行くと気分がスッキリする
•   家や部屋に誰かの「気配」を感じることがある
•   夢の中で知らない人と会話していることが多い
•   よく物をなくす、機械が壊れやすい
•   霊的な存在を感じたことがある

3つ以上当てはまった方は、霊的な影響を受けやすい可能性があります。特に5つ以上の場合は、憑依体質の傾向が強いといえるでしょう。

次のセクションでは、そんな体質を改善・予防するための対策についてご紹介します。

憑依体質になりやすい原因とは?霊的な理由と心理的な要因

憑依体質になりやすい人には、いくつかの共通した原因があります。まず霊的な側面から見ると、オーラやエネルギーフィールドが弱っていると、外部からの影響を受けやすくなります。

特に、日々の疲れやストレス、睡眠不足が続くと、心身のバリアが低下し、波動の低い霊的存在が入り込みやすくなるのです。

また、過去に霊的な体験をしたことがある人や、感受性・直感が鋭い人も、霊とのチャンネルが自然と開きやすくなっています。

一方、心理的な要因も見逃せません。自己肯定感が低く、他人の意見に流されやすい人は、自分の「軸」がブレやすいため、外的エネルギーに引き寄せられやすい傾向があります。

さらに、孤独感や不安、怒りなどネガティブな感情を抱えていると、それに共鳴する存在が引き寄せられることもあります。

霊的な干渉を防ぐには、心身の健康を整え、自分自身の内面としっかり向き合うことが大切です。

憑依体質の人に現れるサイン・症状とは?具体例で解説

憑依体質の人には、肉体的・精神的な不調としてさまざまなサインや症状が現れることがあります。代表的なものとして、まず挙げられるのが「原因不明の体調不良」です。

医療機関で検査しても異常が見つからないのに、頭痛や倦怠感、めまい、吐き気などが頻繁に起こる場合、それは霊的な影響によるものかもしれません。

また、精神的な面では、急に気分が沈んだり、不安感に襲われたり、怒りっぽくなるといった変化が見られることがあります。

特に、これらの感情が自分の意思とは関係なく突発的に現れる場合は注意が必要です。さらに、「誰かに見られている気がする」「部屋にいるのに孤独を感じない」など、感覚的な異変を感じる人もいます。

具体例としては、人混みに行った後に強い疲労感を感じたり、特定の場所に行くと急に体調が悪くなるというケースもよくあります。

これらの症状は一見すると些細なことのように思えますが、頻繁に続くようであれば、憑依体質の可能性を疑ってみる価値があります。

憑依体質を改善・対処する方法|日常でできるセルフケア

憑依体質は、生まれつきの気質だけでなく、日々の生活習慣や心のあり方によっても影響を受けます。

つまり、意識的にセルフケアを行うことで、霊的な影響を受けにくい体質へと改善していくことが可能です。

まず基本となるのは「心身の浄化」。毎日の入浴時に天然塩を湯船に入れる“塩風呂”は、邪気を払い、エネルギーのバランスを整えるのに効果的です。

また、神社仏閣への参拝や自然の中で過ごす時間も、自分自身の波動を整えるのに役立ちます。

さらに、呼吸を意識した瞑想やグラウンディング(大地とつながるイメージを持つ)も、心を安定させて不要なエネルギーを手放す助けになります。

加えて、部屋の掃除や整理整頓も大切な対処法のひとつ。空間が乱れていると、悪い気を引き寄せやすくなってしまいます。

何より、自分自身の気持ちを大切にし、ストレスを溜め込まないことが最大の予防策です。日々のセルフケアを通じて、自分のエネルギーを強く保つことが、憑依体質から脱する第一歩となります。

憑依体質について専門家の住職がわかりやすく解説

憑依体質とは、一言でいえば「霊的な影響を受けやすい体質」のことです。

仏教の視点から見ると、人は皆それぞれ異なる“気”や“波動”を持っており、そのバランスが乱れると外部のエネルギーに引き寄せられやすくなります。

現役の住職として多くの相談を受けてきた中で感じるのは、憑依体質の方の多くが、真面目で優しく、感受性の強い傾向にあるということです。

こうした性格は周囲に気を配れる反面、自分を守る「結界」が弱くなりがちで、知らず知らずのうちに霊的な存在を引き寄せてしまうのです。

また、仏教では“心の乱れ”が霊的影響の入り口になると考えます。怒りや悲しみ、妬みなどの感情にとらわれていると、同じ波長を持つ霊が共鳴しやすくなり、影響を及ぼすことがあります。

住職としての経験から言えば、まずは自分の心と丁寧に向き合い、日々の暮らしの中で心身を整えることが最も大切です。

憑依体質で悩んでいる方は、恐れるのではなく、正しい知識と意識で上手に付き合っていくことが重要です。

お祓いで人生が変わった!幼少期からの霊媒体質:妙瀧寺での体験談はコチラ 

妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール

過去のご相談者様からのお喜びの声

➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清(動画)

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。

御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。

※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次