「不登校でお悩みの方」必見!霊視やスピリチュアルの相談事例を専門家の住職が紹介

水野行清

不登校の原因や心の葛藤に悩んでいる方へ

霊視やスピリチュアルな視点から解決策を探る方法をご紹介します。

本記事では、実際の相談事例を通じて、不登校の背後に潜む問題を深く理解し、前向きな一歩を踏み出すためのヒントをお伝えします。

あなたや大切な人の心の負担を軽くする手助けになるかもしれません。ぜひご覧ください。

お祓いで人生が変わった!息子が不登校に…霊視で改善の兆し:妙瀧寺での除霊体験談はコチラ

目次

中2長女と小4次女の不登校:2年間向き合う日々

中学2年の長女と小学4年の次女、姉妹そろって不登校になってから、気付けば2年以上の月日が経過しました。

不登校になった理由は今も明確には分かりませんが、2人とも非常に繊細で敏感な性格であるため、何らかの心の傷が原因となったのではないかと感じています。

私はその傷が少しでも癒えるよう、自宅で安心して過ごせる環境を整え、そっと見守ることを大切にしてきました。

今では2人とも笑顔が増え、好きなことをして過ごせる日々を取り戻しつつあります。

しかし、課題はまだ残っています。昼夜逆転の生活が続いていることに加え、次女は私が家を少しでも留守にすると極端に不安がり、どこへ行くにも一緒にいなければならない状況です。

心の回復を最優先にしているとはいえ、この先どうサポートすべきか悩みながら、姉妹の未来のために模索を続けています。

不登校の息子が学校に行けない理由がわからない…

3ヶ月ほど前から、息子が突然学校に行くのが「怖い」「しんどい」と言い始め、不登校になりました。

これまで友達とも特に問題なく仲良くしており、先生に対して嫌悪感がある様子もありません。

息子と何度も話し合ってみましたが、不登校になった具体的な原因は本人にもわからないようです。

現在は、調子が良い時に1〜2時間だけ学校に行くという状態で、完全に通うことはできていません。

車で送迎をしているのですが、学校に到着すると泣いてしまったり、車から降りることを拒むこともあります。

そのたびに息子を励まし、少しずつ進めるよう声をかけていますが、「これでは無理に行かせているのではないか」と不安になることもあります。

親として、どのように息子に寄り添えば良いのか悩む毎日です。息子の気持ちを大切にしつつ、前向きなサポートができればと思いますが、どう進めるべきか悩んでいます。

息子の高校生活に暗雲:転校後も続く不登校に悩む日々

息子は希望していた高校に無事入学し、最初の1年間は高校生活を楽しんでいました。しかし、2年生に進級した頃から、「クラスが合わない」と言い始め、急に学校に通えなくなってしまいました。

その理由を聞いても、具体的な答えは返ってきませんでした。スクールカウンセラーや担任の先生、クラブの友達も息子に話をしてくれましたが、本人の気持ちは変わらず、結局「通信制(通学タイプ)の高校に転校したい」と言い張りました。

家族としては、転校すれば気持ちが切り替わり、状況が改善するのではないかと期待し、希望通りの転校を決めました。

しかし、新しい学校に移った後も息子の様子は思わしくありません。学校自体には通っていますが、頻繁に遅刻したり、時には休むこともあり、以前と同じような悩みが続いています。

本人もつらそうで、「新しい学校も自分に合っていないのでは」と感じている様子です。親として、どのように支えていけば良いのか、何が息子にとって最善なのかを考え続けていますが、いまだに答えが見つかりません。

息子が前向きな気持ちで高校生活を送れるように、何とか道筋をつけてあげたいと願うばかりです。

高校1年の娘が不登校に。親としてどう支えるべきか迷う日々

娘は今年高校1年生になりましたが、入学式から数日後、突然泣き始め、学校へ行かないと言い出しました。

理由を聞いても「なぜ泣くのかわからない」と娘自身も答えられず、毎日泣き続ける日々が続きました。

私は「学校が無理なら辞めてもいいよ」と伝えても、娘は何も答えません。もともと口数が少なく、自分の気持ちを言葉にするのが苦手な子です。そのため、どのように接するべきかわからず、親として無力感に苛まれる日々でした。

泣くことは次第に収まりましたが、学校に戻る気配はなく、少しずつ外に連れ出して気分転換を図るようにしました。

そんな中、ある休日にようやく数時間だけ学校へ行くことができたのですが、それ以降も状況は大きく改善しませんでした。

再び学校に行こうと試みたある日、車で送った際に娘が車から降りようとせず、そこで私自身が感情的になってしまいました。

娘の不安や恐怖を理解し、寄り添おうと思ってはいるものの、思うようにいかず苦しい毎日です。これからどのように娘を支え、進むべき道を一緒に見つけていけばよいのか悩んでいます。

部活の集団パワハラで不登校に悩む娘

高校2年生の娘について相談です。娘はもともと自分の気持ちを言葉にするのが苦手で、愚痴をこぼしたり助けを求めたりすることが少ない子です。

昨年の秋から冬にかけて、部活での大会がありました。娘たちのチームは全国大会の1歩手前まで進むことができたのですが、その練習はとても厳しいものでした。

特に、同じ楽器を担当している先輩たちからの指導が行き過ぎており、集団パワハラとも思える状況だったようです。

娘は必死に耐え、大会を無事に終えたものの、その直後から学校にも部活にも行けなくなってしまいました。

現在、娘は週1回カウンセリングを受けており、少しずつ気持ちを整理しようとしています。

ただ、娘の中にはまだ「部活に戻らなくてはならない」という思いがあるようで、それが彼女を苦しめているように感じます。

親としてどう接するべきか迷いながらも、彼女の気持ちを尊重しつつ、無理をさせないように見守っています。

しかし、部活への復帰を諦めきれない娘を見ていると、その葛藤が心配でたまりません。この先、娘が心の平穏を取り戻し、少しでも前向きな気持ちになれるようサポートしていきたいと思っています。

高2の次男の不登校と心の変化

高2の次男が不登校になり、彼の状況に悩んでいます。彼はとても繊細で、現在は特に神経質な部分が強くなっています。

例えば、ティッシュやトイレットペーパーの使い方が過剰で、手洗いの回数も異常に多いです。小さい頃はあまり手がかからず、育てやすい子どもでしたが、最近その反動が出ているのかもしれません。

今、次男は愛情が足りないことを感じているのか、無意識に甘えているように思えます。主人は、物を買い与えることではなく、もっと甘えさせてあげるべきだと言っていますが、私としてはどう接すればよいのかが分からず、悩んでいます。

次男は大きな夢を持っているものの、何かを始めても続かないことが多く、進展がありません。彼が不安やプレッシャーを感じているのは理解していますが、その心のケアをどうしていくべきか、家族としてサポートする方法に迷っています。

彼が自分らしく成長できるように、愛情と支援をどのように与えていくべきかを考え続けています。

大学入学後、不登校になった娘の夜遊び

娘は今年大学に入学したのですが、授業が始まった初日から登校していません。

大学への進学は本人の強い希望で決まったものでしたが、入学前後から夜遊びが次第に酷くなり、昼間は寝て過ごすことが増えました。

大学に行くつもりだと言いながらも、実際にはその時間に夜遊びに出かけることが多く、生活リズムが崩れています。

最近では、キャバクラでアルバイトを始め、帰りがますます遅くなり、朝は起きられず、昼間は無気力に過ごしています。

夜になると元気に出かけて行き、本人は楽しいと言いますが、その様子を見ていると本当に楽しそうには見えません。

親としては、生活全体が乱れ、将来に対する不安を感じています。大学の勉強を疎かにしていることも気がかりで、何とか立ち直ってほしいと思う一方で、本人の気持ちや状況にどう向き合うべきか、悩んでいます。

状況を改善するためにどのようなサポートが必要なのか、見極めることが重要だと感じています。

シングルマザーとしての悩みと葛藤:不登校の子どもたちと向き合う日々

私はシングルマザーで、中学生の子どもが二人おり、どちらも不登校の状態です。

一人は体調が優れず、病気がちで、もう一人は発達障がいの傾向があり、さらに最近ではうつ病のような症状も見られ、精神的に非常に不安定な状態が続いています。

これまで私が仕事や生活の忙しさに追われ、心に余裕が持てなかったことが大きな原因だと思っています。

加えて、私以外に子どもたちが安心できる大人や身近なサポートがいないため、それが子どもたちの精神的な不安やストレスを増大させているのかもしれません。

これまで環境やサポート方法をいくつか試してきましたが、どれも効果が持続せず、良い方法が見つからないままでいます。

心身ともに辛い状況の中で、私自身もどう支えればよいのか悩んでいます。子どもたちのために最適なサポートを見つけることが、今最も大きな課題です。

不登校の中学3年生の娘と向き合う母親の葛藤

私は不登校を続けている中学3年生の娘を持つ母親です。

娘が不登校になってから5年が経ち、その間、私は親としてどう接するべきかを悩み続けてきました。

最初は親の価値観で娘に接していましたが、時間が経つにつれ、少しずつ子ども目線で物事を捉えられるようになってきたと感じています。

最近では、娘と話すときに、私の感情が先走ってしまうことが多く、言葉を伝える際に涙が込み上げてきてしまうことがあります。

私は娘のために最善を尽くしたいと思っているものの、感情移入しすぎてしまう自分に悩んでいます。

親が過度に感情移入してしまうことに関して、私自身に何か問題があるのでしょうか。

父の死をきっかけに不登校になった息子と向き合う日々

中学1年生の息子が不登校となり、約1年が経過しました。

息子は、私の父と養子縁組をしており、戸籍上では兄弟という関係にありますが、父の死がきっかけとなり、学校に通えなくなりました。

最初は、腹痛や下痢が原因で引きこもりがちとなり、家を出ることがほとんどなく、たまに友達と外出する程度です。

しかし、私たち親との外出はほとんどなく、日々家で過ごしています。

これまで、夫との関係が良好ではなく、夫が息子を否定的に扱ったり、暴力を振るったこともありました。

そのため、家の中はしばしば喧嘩や対立が絶えませんでした。

そんな中で、私は息子が自分の感情を表現できるように耳を傾けるよう心がけていますが、息子の腹痛は一向に改善されません。

今後どうすれば彼の心身が回復し、学校に戻れるのか、悩み続けています。

中3息子の不登校と向き合う母親の葛藤

中学3年の息子が、5ヶ月前から突然学校に行けなくなりました。息子は「自分の居場所がない」「人間不信だ」「自分が嫌だ」と言い、心の中で葛藤しています。

学校の先生の中には、不登校の原因を愛情不足や心の栄養不足と考える方がいらっしゃいます。

そのため、私は自分の育て方や接し方に問題があったのではないかと感じ、アドバイスを受けながら、息子との接し方を見直し、育て直しのつもりで取り組んでいます。

息子のために、もっと愛情を注いだり、心のサポートをしっかりしようと努力していますが、どうしても私が頑張れば頑張るほど、息子が苦しむように感じるのです。

私の行動が逆に息子にとってプレッシャーになり、心を閉ざしてしまうのではないかという不安が募ります。

息子の心のケアと向き合いながら、どのように支えていけば良いのか、試行錯誤が続いています。

中学1年の長男が学校に行けなくなった理由と家庭内での不安

もうすぐ1年が経ちます。長男は中学1年生の12月中旬から、突然頭痛や腹痛を訴え、学校を休むようになりました。

最初は軽い体調不良かと思っていたのですが、徐々に休む日が多くなり、今ではほとんど学校へ行けない状態です。

本人は行きたいと言うのですが、朝になると急に体調が悪くなり、結局行けなくなってしまいます。学校に行けないことに本人も悩んでおり、葛藤している様子が見受けられます。

家の中では反抗期なのか、私がお願いしたことに対して素直に答えてくれず、例えば歌を歌い始めたらやめて欲しいとお願いしても、そのまま続けることが多く、その行動にイライラしてしまうことがあります。

時には、頭がおかしくなったのではないかと感じ、私自身も不安になってしまうことがあります。私の言葉を聞いているようで、実際には聞いていない様子で、何度言っても同じことを繰り返してしまうので、どう接したら良いのか分からなくなってしまいます。

日々、息子の体調や心情に寄り添おうと努力していますが、心の中でどこかで焦りや不安を感じてしまい、うまく向き合えているのか自信が持てない日々が続いています。

16歳の息子が引きこもりから抜け出せず、悩んでいます

16歳の息子のことで悩んでいます。以前は引きこもり状態だった息子が、最近は落ち着いてきたようにも感じますが、依然として自分から外に出ることはなく、家に閉じこもったままです。

私としては、このまま家にいることが最も良くないのではないかと感じており、何とか息子を支え、外に出られるように手助けしたいと思っています。

しかし、どのように接すればよいのか、どうやって彼を助けるべきなのかがわからず、非常に困惑しています。

夫は「様子を見守れ」と言いますが、私の中ではこのままでは取り返しがつかなくなるのではないかという不安があります。

息子が外の世界と接することができず、この状況が長引くことで精神的にさらに悪化してしまうのではないかと心配です。

私は彼にもっと外に出て、自分のペースで少しずつでも社会と関わりを持つべきだと思っているのですが、どこから手をつければよいのか見当がつきません。

息子が自分から動くきっかけを作るには、どのような方法が効果的なのか、心のケアを含めた支援方法を真剣に考えています。

1年生になった息子が学校に行きたくないと毎朝、泣きます

4月から小学校1年生になった息子のことで悩んでいます。毎朝、学校に行きたくないと言って泣き出し、特に給食の時間が非常に苦痛だと感じているようです。

原因は保育園の年少の頃に遡るようです。その頃、無理に食べさせられたことで吐いてしまった経験があり、それ以来、給食に対する恐怖心を持つようになったようです。

最近では、食べ物の匂いを嗅ぐだけで、えづいて涙目になり、吐いてしまうこともあります。

この症状は年中の頃から顕著で、緊張を感じると吐き気が襲うようになりました。

恐らく、年少の時の辛い記憶が蘇り、緊張感から体調に影響が出ているのだと思います。

息子の気持ちを理解し、少しでも楽に学校生活を送れるようにサポートしたいと考えていますが、何が最適な方法か分からず、悩んでいます。

娘が登園を拒む理由、親としての悩み

娘が登園を拒むようになり、その理由に悩んでいます。以前の娘は、非常に明るく、誰にでも声をかけてすぐに仲良くなるようなタイプでした。

また、自立心が強く、何事も自分でやりたがる子でした。しかし、最近はその姿がまったく見られなくなり、登園をしぶり、毎日泣いてばかりいます。

その姿を見るたびに、親として私たちに何か足りない部分があったのではないかと考え込んでしまいます。

何が原因でここまで変わってしまったのか、娘がなぜそのような気持ちになってしまったのかが分からず、どう対応すべきか悩んでいます。

以前の元気で自信に満ちた娘が、今では家にいることを選ぶようになったことが、親として非常に辛く感じています。

幼稚園に行きたがらない息子への対処法

息子は幼稚園に入園したばかりです。入園前は幼稚園に行くことを楽しみにしており、毎日ワクワクしていました。

しかし、突然、幼稚園に行くことを嫌がるようになりました。毎朝、泣きながら行きたくないと言うようになり、どうしてそんなふうに感じるのか、理由がわからず悩んでいます。

幼稚園の先生に確認したところ、いじめられたり、友達と問題を起こしている様子はなく、特別なトラブルがあったわけではないようです。

それなのに、なぜ急に行きたくないのか、私には理解できません。普段は元気で社交的な息子なので、この変化にどう対処すべきか悩んでいます。

家ではとても楽しそうに遊んでいるので、幼稚園で何かが原因で嫌な思いをしているのかもしれませんが、現時点ではそれが何かはっきりしません。

私としては、幼稚園に行くことが彼にとっても楽しい経験になるように、安心感を持たせてあげたいと思っています。

どのように声をかけ、サポートしていけば息子がまた幼稚園に行くことに前向きになるのか、アドバイスをいただけると助かります。

中学生の息子が部屋にこもりがちで学校を休むことが増えた理由

中学生の息子が最近、部屋に閉じこもることが増え、学校も休みがちになっています。

最初はちょっとした体調不良かと思っていたのですが、休んだ後はなかなか再び学校へ行こうとしません。

彼がなぜ学校に行きたくないのか、何が原因でそんなに気分が沈んでいるのか、全く話してくれません。

私は仕事を持っているため、息子との接する時間がどうしても限られており、もしかするとそのすれ違いが影響しているのかもしれません。

仕事が忙しい日々の中で、息子の心の変化を見逃していたのかと心配になります。

息子が何か悩みを抱えているのではないかと思うと、どうしたら彼の気持ちを理解し、支えることができるのか考えさせられます。

日々の忙しさに流されず、もっと息子と向き合う時間を作るべきだと感じています。

中3息子の不登校、無理に登校させるべきか?

中学3年生になる息子が不登校になってしまいました。とはいえ、ひきこもりの状態ではなく、普段は家の中で過ごしています。

学校で何か問題があるように感じるものの、息子はそのことについて話そうとはしません。私としては、無理に学校へ行かせるべきかどうか悩んでいます。

強制しても息子の気持ちがますます固くなるのではないかという思いもあり、どう接すればよいのか迷っています。

そこで、学校に行かない日々の中で、家事などの手伝いをしてもらうことにしました。

息子が家事を手伝ってくれることで、少しでも日々の生活に役立っていると感じ、また息子も何かに集中することができ、少しは心が落ち着くのではないかと考えています。

しかし、この方法で本当に良いのか、息子にとって最適なサポートになっているのかがわからず、どうすべきか悩み続けています。

無理に登校させるべきなのか、息子が自分のペースで学校へ戻るのを待つべきなのか、毎日考えています。

中学2年生の息子がひきこもりに。インターネットとゲームばかりで不安な日々

中学2年生になる息子が、学校に行かなくなってから、ずっと家にこもりがちです。

最近はインターネットやテレビゲームに没頭する時間が長く、ひきこもり状態になっています。この状況に私はとても不安を感じています。

特に最近、少年犯罪に関するニュースを聞くたびに、もしかしたらうちの子も将来的にそうなってしまうのではないかと心配になることがあります。

息子は学校に行きたくないと言って、なかなかその理由を話してくれません。私たち親としては、どう接すれば良いのか分からず、ついつい焦ってしまいます。

無理に学校に行かせるのは逆効果なのかもしれませんが、何か対策を講じる必要があるのではないかと感じています。

今後、息子がどのように成長していくのか、そしてどのように支えていけばよいのか、試行錯誤しながら向き合っていきたいと思っています。

妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール

過去のご相談者様からのお喜びの声

➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清(動画)

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。

御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。

※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次