厄除けと祈祷の違いについて、専門家の住職が解説

水野行清

「厄除け」と「祈祷」の違いを理解することで、どの儀式を選ぶべきかを明確にすることができます。

両者は神社や寺院で行われる儀式として多くの人に知られていますが、その目的や実施方法には重要な違いがあります。

目次

厄除けとは

厄除け(やくよけ)とは、特定の年齢に達した人が、災難や不幸から身を守るために行う儀式です。

日本には「厄年」と呼ばれる年齢があります。男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳が厄年とされ、この時期には様々な不幸が訪れると考えられています。

厄除けの儀式では、神社や寺院に参拝し、神職や僧侶から厄払いを受けることで災いを避けます。

厄除けは、厄年に限らず、運気の低下を感じたときや、大切な出来事の前に不安を感じたときにも行われることがあります。

厄除けのお守りを持ち歩いたり、自宅に厄除け札を飾ったりすることも一般的です。

厄除けの目的は、主に災難を未然に防ぎ、悪運を遠ざけることです。

特に、厄年に入ると体調不良や家庭内トラブル、仕事上の問題などが増えるとされており、これらを防ぐために厄除けが行われます。

厄除けの儀式は、個人の災難回避に焦点を当てたものと言えるでしょう。

祈祷とは

一方、祈祷(きとう)は神社や寺院で行われる幅広い目的の儀式で、神仏に特定の願いを捧げる行為です。

祈祷には、健康祈願、商売繁盛、交通安全、安産祈願など、さまざまな種類があり、個人の生活や仕事、家庭に関わる願い事が含まれます。

祈祷の際には、神職や僧侶が神仏に向けて祝詞や経を唱え、参加者の願いを届けるための儀式を行います。

祈祷の内容は依頼者の願いに応じて異なり、厄除けもその一環として行われることがありますが、祈祷は厄除けに限定されず、より幅広い目的に使用されます。

たとえば、商売の繁栄を願う「商売繁盛祈願」や、交通事故を防ぐ「交通安全祈願」など、祈祷は多岐にわたる願い事に対応できる点が特徴です。

また、祈祷は家庭内の平和や健康、子供の成長、学業成就など、生活のあらゆる側面に関する祈願にも使われます。

厄除けと祈祷の違い

厄除けと祈祷の主な違いは、その目的と範囲です。

厄除けは特定の年齢に関連した災厄を回避するために行われる儀式であり、個人の厄年や悪運に対処するために行われます。

一方、祈祷は特定の願い事を神仏に届けるために行う儀式であり、厄除けだけでなく、さまざまな祈願が含まれます。

また、厄除けは主に個人の運命や不幸を未然に防ぐ予防的な意味合いが強い一方で、祈祷は個別のお願いや目標を実現するためのもので、より積極的な祈願行為と言えるでしょう。

結論

厄除けと祈祷は、どちらも神仏に祈る儀式ですが、その目的や実施の範囲に違いがあります。

厄除けは厄年や災厄を避けるために行われるものであり、厄年に特有の儀式です。

一方で祈祷は、より広い範囲の願い事に対して行われ、生活全般に関わる祈願が含まれます。

どちらの儀式を選ぶべきかは、自分の状況や願いに応じて判断するのが良いでしょう。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次