厄除けとお祓いの違いについて、専門家の住職が解説

水野行清

厄除けとお祓いは、どちらも日本の伝統的な儀式であり、厄払いや邪気払いを目的としていますが、実際には異なる目的や意味合いを持っています。

ここでは、それぞれの違いを詳しく解説します。

目次

厄除け(やくよけ)とは

厄除けは、人生の節目となる厄年に行われる儀式で、特定の年齢に訪れる「厄」を防ぐために行われます。

厄年とは、古くから不運や災いが降りかかる年齢とされており、男女それぞれで決まった年齢があります。

一般的には以下の年齢が厄年とされています。

  • 男性の厄年:25歳、42歳、61歳
  • 女性の厄年:19歳、33歳、37歳

特に男性の42歳と女性の33歳は大厄と呼ばれ、最も注意が必要な年齢とされています。

厄年には健康や家庭問題、仕事に関する困難が生じるとされているため、多くの人がこの時期に厄除けの祈祷を受け、不運を避けようとします。

厄除けの目的

厄除けの主な目的は、厄年に訪れる可能性のある不運や災いを事前に防ぐことです。

このため、厄年に入る前に神社や寺院で祈祷を受けることが一般的です。

また、厄除けは運勢の改善運気の保護を目的として行われることも多く、人生の転機や新たなスタートを迎える際にも実施されることがあります。

お祓い(おはらい)とは

お祓いは、厄除けと似ていますが、より広範な意味を持つ儀式です。

お祓いは身に降りかかる悪い影響や穢れ(けがれ)を清めるために行われ、特定の年齢に限らず、日常生活において様々な場面で行われます。

お祓いは、神道に基づく儀式であり、神社で行われることが多いです。

お祓いの目的

お祓いの目的は、個人に付いた穢れを清めることです。

穢れとは、心身に溜まった悪い影響や、死、病気、不浄な出来事に由来するものとされています。

お祓いは、そのような穢れを祓い清めることで、心身の浄化や新たなスタートを促す役割を果たします。

お祓いは、以下のような状況で行われることが多いです:

  • 引っ越しや新車購入時の物の清め
  • 病気や怪我の回復を願う際
  • 交通安全商売繁盛を祈願する時
  • 神社の例祭年末年始の清めの儀式

厄除けとお祓いの違い

比較項目厄除けお祓い
目的厄年の不運や災いを避ける穢れを清め、運気を改善する
対象年齢特定の年齢(厄年)年齢を問わず、必要な時に
実施のタイミング厄年の前後(主に大厄年)いつでも(生活の節目や穢れを感じたとき)
儀式の場所主に神社や寺院主に神社、または対象物や場所
祈願の内容厄年に関わる災い避け物や人、場所の浄化、悪影響の除去

厄除けとお祓いの共通点

厄除けとお祓いにはいくつかの共通点もあります。

どちらも不運や災いを避けたり、清めたりするための儀式であり、神職が行う正式な神道の儀式です。

また、どちらの儀式でも、お札やお守りが授与されることが多く、それを家に持ち帰って祀ることで、厄払いや清めの効果が持続するとされています。

どちらを選ぶべきか?

厄除けとお祓いのどちらを受けるかは、状況に応じて選ぶと良いでしょう。

たとえば、厄年に該当する場合には厄除けを受けることが一般的ですが、日常生活での穢れや、心身の不調を感じる場合にはお祓いを受けることが適しています。

また、引っ越しや新しい車の購入など、特定の物や場所を清めたい場合には、お祓いが効果的です。

まとめ

厄除けとお祓いは、いずれも日本文化に根付いた儀式であり、それぞれに特有の目的と効果があります。

厄除けは、厄年に訪れる不運を防ぐために行われる儀式であり、お祓いは身に溜まった穢れを清めるためのものです。

どちらの儀式も、神社や寺院で行われることが多く、心身の浄化や運勢の改善を期待する場面で活用されます。

自分の状況に応じて、適切な儀式を選んで受けることで、安心した日常を過ごすことができるでしょう。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次