「不登校でお悩みの方」必見!お祓いや霊障の相談事例を専門家の住職が紹介

水野行清


「不登校の理由がわからない…」そんなお悩みを抱えている方へ

お子さまの不登校が続き、原因がはっきりせず悩んでいませんか?

不登校の原因の中には、学校や家庭環境だけでなく、霊的な影響や因縁、カルマといった「見えない力の要因」が関与している場合もあるとされています。

不登校に悩む方の中には、神社でのお祓いやスピリチュアルなアプローチを試み、その結果として精神的な安定や家庭の調和を取り戻すケースも報告されています。

また、不登校の背景には精神疾患や発達障害といった医学的な要因が存在することも少なくありません。

霊的な視点だけでなく、幅広い角度から原因を探ることが大切です。

お祓いで人生が変わった!息子が不登校に…霊視で改善の兆し:妙瀧寺での除霊体験談はコチラ

目次

不登校とは?

不登校とは、心理的、社会的、または健康上の理由で、学校に行けない、もしくは学校に行かない状態を指します。

一般的には、連続して30日以上、無断で学校を欠席する状態をさします。

この問題は、学校環境における人間関係のトラブル、教育内容に対する不適応、家庭内の問題、または精神的な障害など多岐にわたる原因によって引き起こされます。

不登校の生徒は学業の遅れだけでなく、社会的なスキルや自己肯定感の低下も経験しやすいです。

適切な支援と理解を提供することが重要であり、カウンセリング、教育の調整、家庭環境の改善など、個別のニーズに応じた対策が求められます。

不登校を経験する子どもたちを支え、彼らが教育を続けられるような環境を整えることが社会全体の責任です。

不登校の原因に潜む「霊障」とは?

不登校の背後にある原因は多岐にわたりますが、その中に「霊障」が含まれている可能性があることをご存じでしょうか?

霊障とは、特定の霊的存在やエネルギーが人間の心身に影響を与え、正常な生活を妨げる現象を指します。

不登校の背景に霊障がある場合、精神的・身体的な不調が現れることが多いです。

例えば、霊的なエネルギーの低下が原因で、やる気を失ったり、体のだるさや集中力の低下に悩まされることがあります。

なかには、スマホ依存症やゲーム依存症などの依存症に陥ってしまうケースも少なくありません。

また、不安感や恐怖感が増幅され、学校や集団生活に適応できなくなるケースも見られます。

対策としては、まず不登校の原因が霊障に起因しているかを正確に見極めることが重要です。

霊障が疑われる場合、信頼できる専門家に相談し、適切なお祓いや浄化を受けることが効果的です。

ただし、霊障以外にも心理的要因や環境要因が関与している可能性も高いため、幅広い視点で問題解決を図る必要があります。

本記事では、不登校の原因がわからないと悩む方に向けて、お祓いや霊障の実際の相談事例をご紹介します。

お子さまの状況をより深く理解し、前に進むためのヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

不登校の霊視について

霊視で原因を解明し解決策を探る

不登校や引きこもりといった現象に対して、霊視を用いたアプローチがあります。

霊視とは、霊的な視点から個人の状態を観察し、その原因や解決策を探るスピリチュアルな方法です。

このプラクティスでは、これらの状態がただの社会的または心理的問題ではなく、霊的なバランスの乱れやエネルギーのブロックが原因であると見なされることがあります。

霊視を通じて、個人のオーラやチャクラの状態を読み解き、必要なエネルギーの調整やヒーリングを施すことで、本人の内面的な問題にアプローチし、改善へと導くことを目指します。

不登校の子どもたちと向き合う日々―見えない力への不安

中学2年生の長男と小学5年生の次男がおりますが、兄弟ともに不登校の状態が続いております。

すでに3年以上が経ちました。不登校の明確な理由は分からないのですが、2人とも非常に繊細な性格をしており、それぞれの心の傷を少しでも癒せるよう、これまで自宅で安心して過ごせる環境を整えながら見守ってきました。

そのおかげで、今では2人とも笑顔が増え、好きなことに取り組みながら穏やかに過ごしています。

ただ、状況が落ち着いてきたとはいえ、いまだにいくつかの問題を抱えております。

たとえば、2人とも昼夜逆転の生活が続いており、次男に関しては特に私が家を留守にすることを極端に恐れる状態です。

外出する際は、必ず私に同行しないと落ち着かないようで、どこへ行くにも一緒に行動しなければならない状況です。

私自身、子どもたちの心を守りながら、この状況をどう受け止め、解決していけばよいのか分からず、日々悩んでおります。

このような状態の中で、もしかすると目に見えない力の影響が関係しているのではないかと思い、今回ご相談させていただくことにいたしました。

不登校の息子と見えない原因への不安

3ヶ月ほど前から、小学生の息子が「学校に行くのが怖い」「しんどい」と言い始め、不登校の状態になってしまいました。

息子に話を聞いてみても、特に友達と仲が悪いわけでもなく、先生のことを嫌っている様子もありません。

それでも学校に行くことを嫌がり、理由を聞いても「分からない」と答えるばかりです。

現在は、息子のペースに合わせて無理をさせないようにしていますが、週に数回、調子が良い時に1~2時間ほど学校に通っています。

その際、私が車で送迎しているのですが、学校に着いた途端に息子が泣き出し、車から降りられなくなることもあります。

そのような時には励ましながらなんとか学校へ向かわせていますが、「これで本当に良いのだろうか」「無理をさせているのではないか」と自問自答する日々です。

息子の心の負担を少しでも軽くしてあげたいと願っていますが、不登校の原因が分からないまま、親としてどう向き合えばいいのか悩んでいます。

このような状況が続く中で、ふと「もしかすると何か目に見えない力の影響があるのではないか」と思うようになりました。

もしそうであれば、少しでも解消できるよう、お力をお借りしたいと願っています。

高校生活に悩む息子の苦しみと不安

息子は念願だった高校に無事入学し、当初は充実した高校生活を送っていました。

しかし、高校3年生に進級した頃から「クラスが合わない」と言い出し、突然学校に通えなくなってしまいました。

その後、スクールカウンセラーや先生、クラブ活動の友達にも話を聞いてもらいましたが、息子自身からははっきりとした理由を聞き出すことができず、ただ「通信制(通学タイプ)の高校に転校したい」という強い希望を繰り返していました。

最初は転校することで気持ちが変わり、新たな環境で前向きに生活できるようになるのではないかと期待していました。

しかし、新しい学校に通い始めてからも、頻繁に遅刻や欠席を繰り返し、学校自体を「好きではない」と口にするようになりました。

現在は本人も辛そうな様子を見せており、親としてどう支えていけばよいのか、悩む日々が続いています。

息子がこのような状態になってしまった背景には何があるのか、また、それをどう解決していけば良いのかを考えていますが、ふと「もしかすると目に見えない力が関係しているのではないか」と感じるようになりました。

もしそのような影響があるのなら、少しでも解消し、息子がまた心穏やかに生活できるよう、お力添えいただけないでしょうか。

不登校の娘に何が起きたのか――霊障かもしれない不安

娘は今年、高校1年生になりました。

新しい環境に期待を寄せていたはずの入学式から数日が経った頃、娘は突然泣き出し、学校へ行かなくなってしまいました。

「どうして泣いているの?」と尋ねても、娘自身も理由がわからないと言います。ただ、涙を流すばかりの日々が続きました。

私は娘に「無理に学校へ行かなくてもいい」と話しましたが、娘は何も答えません。

もともと口数が少なく、自分の気持ちを言葉で表現するのが得意ではない子でした。それでも毎日泣き続ける姿を見るのは心が痛みました。

少し時間が経ち、泣くことが減った頃を見計らって、外へ連れ出すようにしました。

買い物や散歩など、気分転換になることを試しましたが、それでも学校へ通うことへの拒否感は変わらないようでした。

ある日、少しだけでも学校の雰囲気を思い出してほしいと思い、休みの日に短時間だけ学校へ連れて行くことにしました。

その日は数時間過ごすことができ、私もほっとしました。しかし再び学校へ行こうとした際、娘は車から降りようとしませんでした。私もつい感情的になり、娘に強く言ってしまいました。

母として、何が娘をここまで追い詰めているのか、見えない原因に苦しんでいます。

もしかするとこれは霊的な問題なのではないか、と不安になることもあります。娘を救うため、どうかお力添えをいただけませんでしょうか。

部活の過酷な経験から立ち直れない

高校1年になる娘のことで、ご相談させていただきます。

娘は昔から自分の気持ちを口にするのが苦手で、愚痴をこぼすこともほとんどありませんでした。

しかし、秋から冬にかけての部活動の大会をきっかけに、大きな変化が起きました。

娘は所属する部活で懸命に努力し、全国大会の一歩手前まで進みました。

しかし、その過程で練習が非常に過酷だった上に、同じ楽器の先輩たちから集団でのパワハラのような言動を受けるようになりました。

それでも娘は耐え抜き、なんとか大会を終えることができました。ですが、その直後、娘は突然学校にも部活にも行けなくなってしまいました。

現在、週に一度カウンセリングに通い、心のケアを受けています。

少しずつ日常を取り戻しているようには見えますが、部活に復帰したいという気持ちが心の中にある一方で、その一歩を踏み出すことができずにいるようです。 

娘の心の中にはまだ、何か重たいものが残っているのではないかと感じています。

この状況の中で、ふと「もしかすると霊的な影響があるのではないか」と思うようになりました。 

人の力では解決しきれない問題が関係しているのではないかという不安が拭えません。

母として娘を支えたい気持ちは強いですが、何か見えない力が影響しているならば、どうかお力添えをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

次男の不登校と霊障の可能性

高2の次男についてご相談させていただきます。彼はとても繊細な性格で、最近では神経質な様子が目立ちます。

毎日使うティッシュやトイレットペーパーの量が異常に多く、手洗いの回数も頻繁で、私たちも驚くほどです。

子どもの頃は比較的手がかからない子でしたが、今は少し異なる様子を見せています。

私は、これまであまり手をかけずに育ててきたことが、今になって愛情不足として表れているのかもしれないと感じています。

主人は、「今、物を与えたりして甘やかすのではなく、心から甘えさせてあげることが必要だ」と言っています。

そのため、彼にもっと愛情を注ぐよう努力していますが、それでもなかなかうまくいきません。

次男は夢を大きく持っているのですが、何かを始めようとしても続かないことが多く、焦りや不安を感じています。

以前は自分のペースで物事を進められていたのに、今はその意欲さえ見えません。もしかすると、目に見えない何かが彼の心に影響を与えているのではないかと感じています。

霊的な問題が絡んでいるのか、あるいは周囲のエネルギーに影響されているのではないかと心配です。

母として、何とかして次男を支えたいと思っておりますが、霊的な側面が関わっている場合には、どうかお力添えをいただければと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

次男の不登校と暴力行動――霊的影響の可能性について

中2の次男について、ご相談させていただきます。次男は中1の時から不登校になり、今も学校へ行けていません。

家庭内でも、夫婦の仲が悪く、言い争いが続いている状況です。この環境が、次男にどのような影響を与えているのか不安でなりません。

また、次男にはタブレットを無制限に与えてしまっており、完全にネット依存症になってしまいました。

普段は「ニートになりたい」と口にすることが多く、最近では私に蹴りを入れ、自分が悪くないと言い張ることが増えてきました。 

これまでは、「ありがとう」や「がんばってね」といった優しい言葉をよくかけてくれる子だっただけに、その変わりように驚きとともに不安が募ります。

次男が今後、暴力的な性格に変わってしまうのではないかと心配しています。

暴力を振るうことが許されると思っているわけではなく、むしろ自分の行動が悪いと認識していない様子が、私にはとても怖く感じます。

普段の優しさがある分、逆にその暴力が何か怖ろしい力に影響されているのではないかと感じることもあります。

母として、次男を何とか支え、立ち直らせたいと思っていますが、この状況が霊的な影響を受けている可能性もあるのではないかと不安です。

何か見えない力が次男を支配しているのであれば、その解決のためにお力添えをいただければと思います。どうか、よろしくお願いいたします。

大学進学後の娘の変化と霊的影響への不安

今年、娘は大学に入学しましたが、授業開始の日から一度も登校していません。

大学進学は本人の希望で決めたことでしたが、入学前後から様子が大きく変わりました。

特に夜遊びが激しくなり、大学には行くと言いながらも、昼間は何もせず寝てばかりで、夜になると外出して遊び続ける日々が続いています。

さらに、キャバクラでアルバイトを始め、帰宅がますます遅くなり、朝も起きることなく昼間はずっと寝ている状態が続いています。 

娘は「楽しい」と言ってはいますが、外見からは楽しんでいるようには見えません。むしろ、精神的にも肉体的にも疲れ切っているように感じており、その変化が心配でなりません。

以前の娘は、もっと真面目で落ち着いた性格だったのに、今は何かに取り憑かれているかのように、以前の姿がまるで別人のように思えます。

このような変化が、霊的な問題によるものではないかと感じ始めています。娘が心の奥で何かに悩んでいるのか、もしくは見えない力に影響されているのか、その原因を解決できればと思っています。

母親として、このままでは娘がますます迷走してしまうのではないかと深い不安を感じています。

もし霊的な影響があるのであれば、その解決のためにどうかお力をお貸しいただければと思います。

娘が元の明るく元気な姿に戻れるよう、心から願っています。どうかよろしくお願いいたします。

子どもたちの不安定な心のケアについての相談

私はシングルマザーとして二人の中学生の子どもを育てていますが、どちらも現在不登校です。

ひとりは病気がちで、もうひとりはやや発達障がいの兆候があり、その上、最近ではうつ病のような症状を見せています。

二人とも精神的に非常に不安定で、日々の生活にも支障をきたしています。

これまで、私自身が忙しさに追われ、子どもたちに十分な心の余裕を持って接することができなかったことを痛感しています。

また、私の周りには安心できる大人や身内が近くにいないため、子どもたちが頼れる存在がほとんどなく、そこに不安や心の支えの欠如が影響しているのではないかと思っています。

環境やサポート方法を試行錯誤しながら改善を図ってきましたが、いまだに良い方法が見つからず、どこかで行き詰まりを感じています。

子どもたちの心が安定し、少しでも元気を取り戻すためにはどうしたらよいのか、途方に暮れている毎日です。

さらに、最近では霊的な影響が何か関係しているのではないかと考えるようになりました。もしかすると、目に見えない力が子どもたちの心に影響を与えているのかもしれません。

母親として、何とか子どもたちを支え、少しでも心が安定するようにしたいと思っていますが、霊的な側面からのサポートが必要であると感じています。

どうか、この状況を改善するためにお力添えをいただければと思います。子どもたちが元気を取り戻し、笑顔を取り戻せるように、心から願っています。よろしくお願いいたします。

不登校の息子と霊的な問題――母からの悩みとお願い

中学2年になる息子が、今も不登校を続けています。もう1年以上になります。

彼が学校に行けなくなった原因は、腹痛と下痢がひどく、引きこもりがちな生活を送っているためです。

友達とたまに外出することはありますが、私たち親とは滅多に外出しません。

息子の状態が改善しないことに、とても心配しています。思い返せば、家庭内の環境も影響しているのかもしれません。

主人は以前、息子を否定したり、暴力を振るったことがありました。私たち夫婦も喧嘩が絶えず、息子にとっては非常にストレスの多い環境だったのだと思います。

現在は、私たちも息子の話に耳を傾けるように努力していますが、それでも腹痛の症状は一向に改善されません。

私自身、心配でたまりません。このままだと、息子の心身の健康がどんどん悪化してしまうのではないかという恐怖感を抱いています。

もしかすると、この腹痛や引きこもりの背景に霊的な問題があるのではないかと感じ始めました。

家庭内のトラブルや過去の出来事が、目に見えない力によって息子の体調に影響を与えているのではないかと思うようになったのです。

母として、どうにかして息子を元気にしたいと強く願っていますが、霊的な力が関与しているのであれば、それを解決するためにお力をいただきたいと思っています。

息子が心も体も健康を取り戻し、元気な日常を送れるように、どうかお力をお貸しいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

不登校の息子と霊的な問題――母からの心情と相談

中学3年の息子が、約8ヶ月前から学校に行けなくなりました。

それ以来、息子は「自分の居場所がない」「人間不信」「自分が嫌だ」と繰り返し言っています。

私としては、息子がこんなにも苦しんでいることに心が痛み、どうにかして助けたいと必死になっています。

息子の不登校について、先生方からは「引きこもりは愛情不足」「不登校は心の栄養不足」とアドバイスをいただきました。

それを受けて、私は自分の育て方や接し方が悪かったのではないかと感じ、育て直しのつもりで息子に接するよう心がけています。

しかし、私がどれだけ頑張っても、息子はますます苦しんでいるように見えます。

このままでは、息子の心がどんどん閉ざされてしまうのではないかと、とても不安です。

私が急いで変えようとしていることが、逆に息子を追い詰めているのではないかという思いもあります。

急ぎすぎているのか、何か別の原因があるのか、その答えがわからずに苦しんでいます。

また、最近では霊的な影響が関わっているのではないかとも感じるようになりました。

家庭内で何か目に見えない力が息子に影響を与えているのではないかと不安です。

もし霊的な問題があるのであれば、どのように解決すればよいのか、アドバイスをいただけると非常にありがたいです。

息子が心の平安を取り戻し、学校に通えるようにするためにはどうすればよいのか、母として最善を尽くしたいと思っています。

どうかお力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

息子の学校不安と霊的な影響への不安――母からの相談

息子についてご相談させていただきます。新学年が始まり、5日目から登校を嫌がるようになりました。

特に、厳しい先生をとても怖がり、学校に行きたがりません。毎朝、登校前になると不安で泣き出し、どうしても学校に行けなくなってしまいます。

私はすぐに先生に相談し、息子が安心できるように先生にも声をかけていただくようにしました。

その後、先生は息子に優しく接し、本人が安心できるように努力してくださったのですが、いざ登校の時間になると、息子はポロポロと泣き出してしまいます。

学校を休んで家にいる時は元気で、家の中では普段通りに過ごしているので、余計に不安が募ります。

息子は以前からあまり積極的に人と関わるタイプではなく、繊細なところがありますが、こんなにも怖がる姿を見ていると、私自身もどうしたら良いのか分からなくなってしまいます。

学校や先生のサポートを受けても、心の中に何か大きな不安を抱えているようで、それがどこから来ているのかが分からずに困っています。

最近では、霊的な影響が関わっているのではないかと感じるようになりました。

目に見えない何かが息子の心を不安定にしているのではないかと考えるようになり、霊的な力が関与しているのではないかと不安です。

どうか、霊的な観点からもアドバイスをいただければと思います。

息子が安心して学校に行けるようになり、心が落ち着くことを願っています。

何か解決の方法があれば、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

娘の不登校と霊的影響への不安――母からのお願い

高校3年の娘が現在不登校になっています。

高校に入学してから、それまで明るくポジティブだった彼女が、突然ネガティブになり、やる気をなくし、まるで別人のように変わってしまいました。

以前のように活発で元気な姿が一変し、顔つきも怖くなり、弟が彼女を怖がるようになっています。

この変化のきっかけは、学校でのいじめだったと思われます。そのショックが大きく、娘は心の中で深い傷を負ってしまったのだと思います。

ですが、次第にその影響が広がり、親への反抗心も強くなり、今では中退した友達や、同じく不登校になった友達と一緒に遊び回るようになっています。

私としては、何とか娘を支えたい一心でいますが、どうしても手が届かない部分が多く、無力さを感じています。

娘が一度は明るく元気だった姿を思い出すたびに、何かが大きく狂ってしまったような気がしてなりません。

家庭内でも何か雰囲気が悪く、息子も恐れるほど娘の変わりように驚いている様子です。

最近では、霊的な影響が関係しているのではないかとも感じるようになりました。

いじめや心の傷が、目に見えない力によって娘に悪影響を与えているのではないかと心配しています。

もし霊的な問題が関わっているのであれば、どのように対処すればよいのか、お力をお貸しいただければと思います。

どうか、娘が元気を取り戻し、再び明るい日常を送れるようになる方法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

長男の体調不良と反抗的な態度についての相談

長男が中学1年生の10月中旬から、突然頭痛や腹痛を訴え、学校を休むようになりました。それ以来、ほとんど学校に行けなくなり、毎日が不安でいっぱいです。本人は「学校に行きたい」と言うものの、朝になると体調が悪くなり、途中からでも行けない状態です。学校に行けないことに対して、本人もとても葛藤しているようですが、どうしても体調が優れないため、通うことができません。

また、家の中では反抗期がひどくなっているのか、些細なことで私に反発し、例えば「歌をやめて」と言っても、そのまま歌い続けたり、私の言葉を聞こうとしません。これにはとても不安を感じ、時には「頭がおかしくなってしまったのではないか」と思ってしまうこともあります。

彼の体調不良の原因がわからず、私自身もどこに助けを求めれば良いのか分からなくなっています。本人が体調不良を訴え、学校へ行けないことには真剣に悩んでいる様子ですが、私の言葉を聞かず、反抗的な態度を取ることで、ますます事態が悪化しているのではないかと心配です。

また、霊的な影響が関係しているのではないかとも考えるようになりました。過去に何か目に見えない力が関与しているのか、それが現在の体調不良や反抗的な態度に繋がっているのかと不安に感じています。

どうか、霊的な問題に関してアドバイスをいただければと思います。また、彼が心身ともに元気を取り戻し、学校に行けるようになる方法を教えていただければ、非常に感謝いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

発達障がいの子どもとの学校との関わりについての悩み

私の子どもは発達障がいがあり、これまで不登園が続いていた時期もありましたが、無事に学校に入学し、元気に過ごしています。

学校生活が始まってからは、徐々に落ち着き、周りの支えもあり、何とか学校に通っています。

しかし、これまで不登園や休みがちだったことに対し、周囲からは心配してもらったり、時には面倒くさい親子のように接せられることがありました。

私は、発達障がいを抱えている子どもにどのように接するべきか、特に学校の先生との関わり方について悩むことが多いです。

どうしても心配しすぎたり、過剰に気を遣ってしまう自分に疲れてしまいます。毎回、先生とのやり取りに対しても、自分が過剰に反応しているのではないかと心配になることがあります。

また、自然体で接していこうと思うと、子どもが手がかかるため、周囲の目が気になったり、「親も親だな」と思われているのではないかと感じてしまうこともあります。

学校や先生とのやり取りがどうあるべきか、どのように関わっていくのが最適なのか、毎回悩んでしまいます。

私は子どもが少しでも快適に学校生活を送れるようにサポートしたいのですが、その一方で自分がどのように行動すべきか、またどこまで気を使うべきかについて迷っています。

最近、霊的な問題が関わっているのではないかとも感じ始めました。もし目に見えない力が関与しているのであれば、その影響を取り除く方法を知りたいと思っています。

どうか、霊的な観点からもアドバイスをいただけると幸いです。また、学校との適切な関わり方や親としての心構えについて、ご助言をお願いできればと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ご相談者様からのお喜びのお手紙

当寺院では初代住職の頃より、約70年にわたり「霊視鑑定・お祓い(除霊)」を専門に行ってまいりました。

その実績は多数のテレビ番組でも紹介されました。中高年の方なら、お昼の人気テレビ番組でもありました『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』 や「3時のあなた」などに出演しておりました、先代住職をご覧になって頂いた方もいらっしゃるかもしれません。

※写真は当寺院第二世 龍泉院日明上人

これまでの除霊実績は多数に上り、ご依頼者様から頂戴した「感謝のお手紙」も、数えきれないほどになりました。

息子の長年の引きこもり、ゲーム依存が改善されました

息子は長年、外の世界との接触を避け、家に閉じこもっていました。

ゲームに依存することが日常で、外に出ることは想像もできないほど恐ろしいことでした。

この状態が続く中、知人の勧めでお祓いを受けることに決めました。初めてのお寺には緊張しましたが、水野住職の温かい言葉に勇気づけられました。

お祓いは短い儀式でしたが、その場で感じた安心感と心の平静は、長い間感じていなかった感覚でした。

妙瀧寺でお祓いを受けた後の数週間、少しずつですが変化が見え始めました。

家の中で過ごす時間は変わらないものの、窓を開けて外の空気を感じることに抵抗がなくなりました。

また、オンラインで他の人と話すことにも前向きになれ、家族とのコミュニケーションも改善しました。

これらの小さな一歩が、息子の自信を少しずつ回復させたのを感じています。

妙瀧寺に通い始めて数ヶ月後、自分から外に出てみることを決意しました。

最初は家の周りを少し歩くだけでしたが、徐々に散歩の範囲を広げていきました。

人と目を合わせること、短い挨拶を交わすことも、以前ほど怖くはなくなりました。今では、週に数回、近所を散歩するのが日課になっています。

この体験は、お祓いが直接的な治療ではないにせよ、心の扉を開くきっかけを作ってくれたと感じています。

精神的なバリアを乗り越える手助けとなり、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれました。これからも、一歩一歩、自分のペースで外の世界と向き合っていって欲しいです。

引きこもりが改善された今、息子はより充実した毎日を送ることができ、水野住職には感謝の気持ちでいっぱいです。

娘の不登校、家庭内暴力

娘が不登校になってから数ヶ月が経ち、学校へ行くことがとても怖いものに感じられていました。

友達との関係も希薄になり、自信を失ってしまった娘は、何をするにも消極的で感情の起伏が激しく、家庭内暴力を振るうこともあります。

この状況を何とか打開したいと願いつつも、どうすればいいかわからずにいました。

そんな時、友人が提案してくれたのが、妙瀧寺でお祓いを受けることでした。

最初は半信半疑でしたが、娘と一緒に妙瀧寺に行き、心を込めてお祓いを受けました。

お祓いの後、不思議と心が軽くなった感じがしました。それからの娘は少しずつですが、前向きな気持ちを取り戻し始めました。

家族との会話も増え、徐々に外に出ることも苦ではなくなりました。

何よりも、お祓いを通じて自分を見つめ直す良い機会となり、不登校の根本的な原因と自分自身と向き合うことができたのです。

妙瀧寺に通い始めて数週間後、学校のカウンセラーと連絡を取り、学校に徐々に慣れるためのプランを立てました。

最初は週に一度、好きな教科の授業だけ出席することから始めました。クラスメートや教師たちも娘の状況を理解してくれ、温かく迎え入れてくれました。

この環境が徐々に娘の自信を取り戻すのに大きな助けとなりました。

今では、学校に毎日通うことができています。友達との関係も修復し、学校生活を楽しむことができるようになりました。

お祓いがきっかけで心の重荷が軽減され、新たなスタートを切ることができたと感じています。

娘のように不登校で悩んでいる他の生徒にも、心のケアがどれほど重要かを伝えたいです。

時には、思いがけない方法が、大きな変化をもたらすことがあります。

次男が長年にわたり無気力ニート

27歳の次男が、大学卒業後、定職につかず、無気力でニートの状態になって困っておりました。

何とか次男にしっかりしてほしいと思い、水野ご住職に相談に伺いました。

鑑定の結果、実はうちには長男と次男の間にもう1人男の子がおり、不慮の事故により幼くして亡くなったのですが、恥ずかしいお話ですが、うかつにも私たち夫婦はその子の供養をしておらず、供養を求めて次男に憑依して知らせようとしていたことが判明しました。

水野ご住職に浄霊を施していただき、月に1度の浄霊を施していくことで、次男は気力を取り戻し現在では運送関係の仕事に就職して元気に働いております。水野ご住職心より感謝申し上げます

過去のご相談者様からのお喜びの声(動画)

➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清

妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合

は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。

※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次