監修:妙瀧寺住職 水野行清
この記事は、除霊・浄霊・供養・開運祈願の専門家であり、全国の霊的相談を数多く受けてきた妙瀧寺の住職・水野行清(みずの ぎょうせい)が監修しています。
霊が近くにいるサインや水子がついている特徴、黒い影や霊道、家系因縁、そして生霊といったスピリチュアルな悩みの原因と対処法について、専門家の立場からわかりやすく解説いたします。
▶ 東京で除霊・浄霊を受けたい方はこちら|妙瀧寺住職・水野行清が解説する「東京の除霊・浄霊ガイド」
霊が近くにいるサインとは?

ふとした瞬間に、誰かに見られているような感覚を覚えたり、理由のない寒気が走ることはありませんか?
こうした感覚には、科学的に説明できない霊的な存在が近くにいるサインが関係していることがあります。
代表的なサインには以下のようなものがあります。
- 突然の耳鳴りや頭痛が繰り返し起こる
- 誰もいないのに名前を呼ばれる
- 夜中に金縛りが頻発する
- 部屋の温度が急に下がる、または焦げ臭い匂いがする
- 黒い影のようなものを何度も見る
💡 セルフチェック:あなたに当てはまる霊的サインはいくつありますか?
- 誰もいないのに、突然名前を呼ばれる感覚を覚えたことがある。
- 検査で異常がないにも関わらず、慢性的な頭痛や倦怠感が続いている。
- 夜中に金縛りが頻繁に起こり、睡眠の質が低下している。
- 特定の場所で理由のない寒気が走ったり、焦げ臭い匂いを何度も感じた。
- 理由もなく急に涙が出たり、冷たい手が肩に触れるような感覚がある。
これらは、霊的な存在があなたに何かを伝えようとしている波動のサインである可能性があります。
妙瀧寺では、こうした霊的なサインを感じたときこそ、無理に怖がるのではなく冷静に原因を知ることが大切だとお伝えしています。
なお、耳鳴りや金縛りの一部は、医学的・心理学的に説明できるケースもあります。
ストレスや睡眠障害、脳の覚醒反応によるものとされることもありますが、それらと区別しにくいスピリチュアルなサインも確かに存在します。
科学と霊的世界、双方の視点を持つことで、より冷静に自分の状態を見つめ直すことができます。
水子がついているときの特徴と見分け方
水子霊がついているときのサインは非常に繊細です。特に母親や祖母など、女性の家系に強く現れる傾向があります。
以下のような現象が繰り返し起こる場合、水子霊が何かを伝えたがっている可能性があります。
- 突然、理由もなく涙が出る・胸が苦しくなる
- 子どもの泣き声のような幻聴が聞こえる
- 流産や死産の記憶が急に鮮明に蘇る
- 夜中に赤ちゃんの夢を見ることが増える
- 冷たい手が肩に触れる感覚がある
水子霊は、恨みではなく思い残しを抱えて現れるケースが多いです。妙瀧寺では、供養を通じてその魂を安らかに導くための浄霊を行っています。
優しい気持ちで手を合わせ、「あなたを忘れていないよ」と語りかけることが最初の浄化になります。
▶ 神奈川で除霊・浄霊を検討中の方へ|妙瀧寺が行う供養・祈祷・浄霊の詳細はこちら
黒い影・人影が見えるときのスピリチュアル的意味

黒い影を何度も見かける場合、それは低い波動のエネルギー体が近くに存在するサインと考えられます。
しかし、すべてが悪霊とは限りません。人の念や場の気が影のような形を取ることもあるのです。
妙瀧寺では、影の形・出現のタイミング・感情の変化を総合的に判断します。
もし黒い影を見た直後に強い疲労や怒りが湧く場合、それはマイナスの波動があなたに干渉している可能性があります。
清めの塩をまく、玄関と寝室に光を入れる、心を明るく保つことが第一の浄化法です。
霊感がある人にしか見えない現象と画像の真実
霊感の強い人には、普通の人には見えない光や影が映ることがあります。これは霊的波動を感じ取る感受性が高いためです。
写真に光の玉(オーブ)が写りやすい、あるいは人の顔のようなものが浮かび上がるといった現象もその一例です。
ただし、SNSなどで話題になる心霊写真の中には、光の反射やホコリなどの物理的要因も多く含まれています。
本物かどうかの判断に迷った場合は、住職など専門家に相談するとよいでしょう。妙瀧寺では、写真に映った光や影の意味を霊的に断定することは行っておりません。
大切なのは、写っているものに過度な恐怖を抱くのではなく、自分の心の状態を整えることです。
心が乱れているときほど、日常の中の偶然を“霊的なサイン”と誤解してしまうことがあります。
落ち着いて祈りを捧げ、日々を丁寧に過ごすことで、自然と心の波動は安定し、不要な不安も和らいでいきます。
もし不安が続く場合は、専門家による除霊・浄霊や供養の相談を検討してみてください。
霊道とは何か?その調べ方と封じ方

霊道(れいどう)とは、霊が通る目に見えない通路のことを指します。家や土地、特に寝室や玄関などに霊道が重なっていると、夜中に気配を感じたり、ラップ音が鳴ることがあります。
調べ方の一つは、空間の温度変化と動物の反応を観察することです。ペットが特定の場所を避けたり、視線を一点に向けて吠える場合、そこが霊道の通り道である可能性があります。
封じ方としては、以下の方法が効果的です。
- 日中に窓を開け、風と光を通す
- 玄関と寝室に盛り塩を置く(1週間で交換)
- 妙瀧寺の清め塩や祈祷済みの護符を設置する
- 住職による正式な浄霊・封印祈願を受ける
霊道は無理に封じるよりも、穏やかに鎮めることが大切です。祈りと感謝の波動を空間に満たすことが、最も安全で確実な浄化法です。
生霊(いきりょう)とは何か?そのサインと対処法

これまで解説した霊的なサインは、亡くなった方の魂や土地の念が原因であることが多いですが、生霊(いきりょう)は生きた人間の強い「念」がエネルギー体となって影響を及ぼす現象です。
特に、強い恨み・嫉妬・執着、あるいは愛情の裏返しといったマイナスの強い感情が、相手の心身を疲弊させる原因となります。
生霊が近くにいる代表的なサイン
- 原因不明の体調不良が続く(検査で異常なしの頭痛・肩こり・倦怠感などが慢性化)
- 突発的な怒りや悪意が湧く(特定の人物に対し理由なく強い嫌悪感や焦燥)
- 集中力・判断力の低下(ミス増加、思考がまとまらない)
- 同じ人物の夢を繰り返し見る(責められる・見つめられるなどの夢)
- 視線や悪臭の感覚(誰もいないのに見られている、腐敗臭・焦げ臭さを感じる)
生霊による影響への対処法
- 感謝の実践:相手の念に同調せず、日々「ありがとう」を口にし、波動を安定させる。
- 距離・遮断:可能な範囲で物理的・デジタル的な接触を減らし、トリガーを断つ。
- 専門祈祷(生霊切り・結界):自力で改善しない場合は、住職による生霊の浄化と結界祈祷を受ける。
妙瀧寺では、生霊の原因となる念を、恨みではなく慈悲の心をもって鎮め、依頼者さまの心の平安を取り戻すための祈祷を行っています。
家系因縁と長女に起こりやすい霊的影響
「なぜか家族の中で自分だけが不運続き」という方は、家系因縁の影響を受けている可能性があります。
特に長女にそのエネルギーが集中することが多く、先祖の未解決の想いやカルマを引き継ぐ役割を担っている場合があります。
具体的なサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 同じような病気や事故が代々繰り返される
- 結婚・出産・離婚などのタイミングで不思議なトラブルが起こる
- 夢に祖先や亡くなった家族が頻繁に現れる
- 理由のない罪悪感や責任感を強く感じる
家系因縁は恐れるものではなく、感謝と供養によって癒すことができます。妙瀧寺では、家系全体を清める「因縁解消祈祷」や「先祖浄霊供養」を行い、世代を超えて心を軽くするサポートをしています。
除霊・浄霊はどこに依頼すべき?

除霊を受けたいと思っても、「どこに頼めばいいのかわからない」という方は多くいらっしゃいます。神社とお寺の違いを理解することが、正しい選択の第一歩です。
- 神社:土地や家の清め、厄除け祈願などの「外的浄化」が中心
- お寺:人の魂や因縁、霊的な問題の「内的浄化」が中心
「全国最強の神社」と呼ばれる場所もありますが、個人の霊的問題に深く寄り添うには、経験豊富な僧侶や霊能者の力が必要です。
妙瀧寺では、法華経の教えをもとに、心・家・先祖を総合的に清める除霊・浄霊を行っています。
本物の霊能者・妙瀧寺住職 水野行清の除霊とは

妙瀧寺 住職・水野行清は、全国から除霊・浄霊・供養の相談を受けてきた霊能者として知られています。
その力は、全国有名霊能者トップ5としてもたびたび紹介されるほどです。妙瀧寺の除霊は、恐怖や強制ではなく「祈祷と浄化」による穏やかなもの。
お一人おひとりの心の波動を整え、霊的存在を苦しみから解放することを目的としています。
- 丁寧な霊視による現状診断
- 祈祷済みの護符・清め塩を使用した浄化儀式
- 遠隔浄霊・家屋清祓いにも対応(全国どこからでもご相談可能です)
- 水子供養・家系因縁浄霊など個別対応
「何をしても改善しなかった」「他で断られた」方でも、妙瀧寺では数多くの改善例が報告されています。どんなに小さな違和感でも、一人で抱えずにご相談ください。
体験談|除霊で救われた実例と口コミ

妙瀧寺には、除霊や浄霊を受けて救われた方々から多くの感謝の声が寄せられています。
体験談①:東京都・40代女性
「家の中で毎晩ラップ音が鳴り、眠れない日々が続いていました。家族に話しても理解されず、不安で涙が止まらない夜もありました。そんな時、妙瀧寺のHPを見つけ、水野住職に相談しました。生霊の除霊を受けた直後から音が止み、気持ちがとても軽くなりました。」
体験談②:大阪府・30代女性
「夢の中で泣いていた赤ちゃんの姿が見え、何度も目が覚める日が続いていました。水子供養をお願いしてから、心が穏やかになり、不思議と前向きに生活できるようになりました。」
体験談③:神奈川県・50代男性
「原因不明の体調不良に悩まされていたのですが、妙瀧寺で浄霊を受けた翌朝、体が軽くなり職場の人間関係まで改善しました。」
これらの体験談は、恐怖ではなく希望の除霊の象徴です。水野住職の祈りは、単なる儀式ではなく魂を癒すエネルギーの再生なのです。
まとめ|霊が近くにいると感じたら今すぐできること
霊的なサインを感じたとき、それは「恐怖の前触れ」ではなく気づきのチャンスです。冷静に受け止め、自分や家族、先祖とのつながりを見直す機会としてください。
- 恐れずに専門家へ相談する
- 心を明るく保ち、感謝を忘れない
- 日々の祈りと清めを続ける
もし原因のわからない不調や不安が続く場合は、早めにご相談ください。妙瀧寺では、住職による除霊・浄霊・供養のほか、オンライン相談や遠隔祈祷にも対応しています。
あなたの心と暮らしを取り戻す第一歩を、共に歩んでまいりましょう。
▶ 大阪で除霊・浄霊を受けたい方はこちら|妙瀧寺住職・水野行清による祈祷・供養のご案内はこちら
よくあるご質問(FAQ)
Q.除霊と浄霊の違いは何ですか?
A. 除霊は「取り憑いた悪霊を強制的に追い払う」こと、浄霊は「霊の魂を供養し、苦しみから解放して安らかな状態へ導く」ことを指します。妙瀧寺では、恐怖や強制ではない、穏やかな浄霊を中心に行っています。
Q. 生霊(いきりょう)が自分についているか見分ける方法は?
A. 生霊は、**原因不明の体調不良(検査で異常なし)**、**突発的な怒りや悪意**、**集中力の低下**、**同じ人物の夢を繰り返し見る**などでサインが現れます。特に、その影響が特定の人物との関係と連動しているかを確認しましょう。
Q. 家の霊道(れいどう)を自分で調べる方法はありますか?
A. **空間の急激な温度変化**や、**ペット(犬や猫)が特定の場所を異常に避けたり、一点を見つめて吠える**場合、そこが霊道の通り道である可能性があります。盛り塩や、日中の換気と光を入れることで空間を清めることが大切です。
Q. 水子供養はなぜ必要ですか?しないとどうなりますか?
A. 水子霊は恨みではなく**思い残し**を抱えて現れるケースが多いです。供養は、その魂を安らかに導き、**女性の家系に現れやすい涙や胸の苦しみ**などのサインを和らげる最初の浄化となります。
Q. 遠方からでも除霊・浄霊を依頼できますか?
A.はい、妙瀧寺では遠隔浄霊やオンライン相談に対応しております。全国どこからでもご相談可能です。場所による効果の違いはありませんのでご安心ください。
Q. 費用はどれくらいかかりますか?
A.霊的状態や必要な供養・祈祷の種類によって異なります。まずはお話を伺い、適切な方法を提案させていただきます。金銭を強要するような行為は一切行っておりませんので、ご安心ください。
医学的・スピリチュアル免責事項
本記事の内容は、霊的・精神的な癒しや信仰に基づいた考え方を紹介するものであり、医学的な診断や治療を目的としたものではありません。
体調不良や強い不安感などの症状がある場合は、必ず医療機関の受診をおすすめします。
また、妙瀧寺では「恐怖心をあおる除霊」や「金銭を強要する祈祷」は一切行っておりません。
あくまで信仰と祈りを通して、心の平安を取り戻すためのサポートを目的としています。
水野 行清(みずの ぎょうせい)プロフィール

水野 行清(みずの ぎょうせい)
2012年 日蓮宗教師資格を取得
2013年 松籟山 妙瀧寺 第四代住職に就任
3人兄弟の末っ子。
父はかつて「3時のあなた」など数多くのテレビ番組に出演した有名な祈祷師であり、その教えを受け継ぎ現代に伝えている。
全国からの除霊・浄霊・供養・祈祷の依頼を受け、全国各地の悩める方々からの霊的相談に応じている。


