お祓いに消費税はかかるのか?専門家の住職が解説

水野行清
目次

お祓いの性質と消費税の関係

お祓いは、神社や寺院で行われる宗教的な儀式であり、神道や仏教の信仰に基づいています。

このような宗教活動に対しては、日本の消費税法において特定の扱いがなされています。

宗教活動に対する非課税扱い

一般的に、神社や寺院が行うお祓いは「宗教活動」と見なされ、これに対する奉納金や祈祷料は、非課税とされています。

つまり、お祓いにかかる費用には消費税が適用されません。

これは、信仰に基づく儀式であるため、営利目的のサービス提供とは区別されているためです。

具体的な例

例えば、神社でお祓いを受ける際に「初穂料(はつほりょう)」や「御礼(おんれい)」といった名目でお金を納めることがあります。

これらは宗教行為に対する献金や祈祷料として扱われ、消費税は課されません。

例外的なケース

ただし、以下のような場合には消費税が課されることがあります。

  • 物品の購入: お守りやお札など、神社や寺院で授与される物品に対しては、消費税が適用されることがあります。これは、物品の販売と見なされるためです。
  • その他のサービス: 神社や寺院が行う儀式以外のサービス(例えば、宿泊施設の利用やイベントの参加費など)に関しては、消費税が課されることがあります。

確認方法

お祓いを受ける際に消費税がかかるかどうかを確実に知りたい場合、事前に神社や寺院に直接問い合わせることをおすすめします。

多くの神社や寺院では、公式ウェブサイトや受付窓口で消費税の有無について案内しています。

まとめ

お祓いに対する費用は、基本的に消費税がかからない「非課税」となっています。

ただし、物品の購入や特定のサービスに対しては消費税が適用される場合があるため、注意が必要です。

事前に確認することで、納得のいく形でお祓いを受けることができるでしょう。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次