【原因不明の体調不良】リビングに居ると体調が悪くなる、中学生1年生のお祓いの体験談

水野行清
目次

背景と問題の発生

中学1年生の長男が、ここ数ヶ月間、リビングに行くと原因不明の体調不良に悩まされていました。家族と過ごすリビングでの時間が、彼にとって苦痛になりつつあったのです。症状はリビングに入るとすぐに現れ、頭痛や吐き気、めまいといった体調不良が発生しました。しかし、リビングを出るとこれらの症状は嘘のように消えるのです。私は健康を心配し、原因を探るために様々な対策を試みました。

具体的な現象の詳細

長男が最初に異常を感じたのは、リビングで宿題をしていた時でした。突然の頭痛に見舞われ、気分が悪くなってしまったのです。その後もリビングに行くたびに似たような症状が現れ、家族との団らんの時間も苦痛に感じるようになりました。私は最初、これが単なる偶然だと思っていましたが、症状が続くにつれて心配が募りました。

対策と専門家への相談

私はまず、家庭医に相談しました。医師は詳細な検査を行いましたが、特に異常は見つかりませんでした。次に、家の環境を見直し、カビや埃、化学物質の影響を調べましたが、特に問題はありませんでした。家族全員が健康に過ごしている中で、長男だけがリビングで体調不良になるのは不思議なことでした。そこで、霊的な問題が関係しているのではないかと考えるようになり、水野住職に相談することを決めました。

お祓いの手順と実施

水野住職は、まず長男と私達家族から詳しい話を聞いて下さいました。その後、霊の調査をしてくださいました。すると過去にこの場所で自殺した人いる可能性があると説明されました。

お祓いの手順は以下の通りです。まず、長男は滝行をしました、これは霊の悪影響を及ぼさないようにするためのものです。そして御祈祷と写経を行なっていきました。

お祓い後の変化

数週間すると、長男のリビングでの体調不良は徐々に改善されました。リビングで過ごすことに対する恐怖心も薄れ、再び家族と一緒にリビングでの時間を楽しめるようになりました。両親も心から安心し、家族全員がリラックスして過ごせるようになりました。

水野行清からのアドバイス(霊的な問題への対処法)

霊的な問題に対処するためには、まずその存在を認め、適切な対処法を取ることが重要です。以下は、一般的な霊的な問題への対処法です。

  1. 環境の清掃: 家の中を定期的に掃除し、清潔な状態を保つことが基本です。特に、長期間放置されている場所や、埃がたまりやすい場所を重点的に掃除しましょう。
  2. 清めの塩やお香の使用: 清めの塩を家の四隅に撒いたり、お香を焚いたりすることで、霊的な浄化を行います。これらは比較的簡単にできる方法であり、定期的に行うことで効果が期待できます。
  3. 信頼できる専門家への相談: 自分たちだけでは対処が難しい場合、霊的な問題に詳しい専門家に相談することが重要です。専門家は経験と知識を持っており、適切な方法で問題を解決してくれます。
  4. ポジティブなエネルギーの維持: 家の中を明るく保ち、家族全員がポジティブな気持ちで過ごすことも大切です。笑顔や感謝の気持ちを持つことで、ネガティブなエネルギーを遠ざけることができます。

霊的な問題の予防策

霊的な問題を未然に防ぐためには、日々の生活習慣を見直すことが重要です。例えば、毎日の掃除を怠らないことや、不要な物を整理して清潔な環境を保つことが基本です。また、ポジティブなエネルギーを呼び込むために、部屋の風通しを良くすることや、植物を置いて自然の力を借りることも効果的です。

さらに、家族全員がリラックスできる時間を持つことも大切です。ストレスは霊的な問題を引き寄せる要因となることがあるため、心身の健康を維持することが予防策として有効です。定期的な家族の団らんや趣味の時間を作ることで、心の安定を図りましょう。

お祓いの専門家の選び方

お祓いの内容や方法は専門家によって異なるため、事前にどのような儀式が行われるのかを確認しておくと安心です。また、実際にお祓いを受けた経験がある人の意見を参考にすることも有益です。信頼できる専門家を見つけることで、安心してお祓いを依頼することができます。

霊的な問題への心構え

霊的な問題に直面した際には、冷静に対処することが求められます。恐怖や不安に支配されず、問題の原因をしっかりと見極めることが重要です。また、問題を解決するための適切な方法を見つけるために、情報を集め、専門家に相談することが有効です。

霊的な問題は、現代の科学や医学では説明できないことが多いですが、それを無視することはできません。家族全員が協力し、霊的な問題に対して正しい理解を持ち、適切な対処法を実践することで、安心して暮らせる環境を作ることができます。

まとめ

リビングに行くと体調が悪くなる原因不明の体調不良は、お子様にとって大きなストレスとなります。しかし、適切な対処法を実践することで、問題を解決し、安心して家庭生活を送ることができます。霊的な問題に直面した際には、冷静に対処し、専門家の助けを借りることをお勧めします。

日々の生活の中で、霊的な問題を予防するための習慣を取り入れ、家族全員がポジティブなエネルギーを維持することで、より健やかな生活を送ることができます。今回のケースのように、原因不明の体調不良に悩んでいる方は、ぜひ専門家に相談し、安心できる生活を取り戻してください。

その他の過去のご相談事例

【体調不良について】

原因不明の病気・体調不良が続く・奇病・難病

【精神の不調について】

・統合失調症・うつ病・双極性障害(躁鬱病)、強迫性障害(強迫神経症、不安神経症)、パニック障害、摂食障害(拒食症・過食症)、心身症、チック症・対人恐怖症・自閉症・発達障害・アスペルガー症候群、ADHD(注意欠陥多動性障害)、ストレス障害、適応障害、自律神経失調症、

【家庭内の問題について】

ニート・不登校・家庭内暴力・家の中で起こる怪奇現象や心霊現象(家のお祓い)

【過去のご相談事例】

▶︎妙瀧寺・水野行清 | お祓い・除霊なら大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国

ご相談者様からのお喜びのお手紙(お祓いの体験談)

当寺院では初代住職の頃より、約70年にわたり「霊視鑑定・お祓い(除霊)」を専門に行ってまいりました。

その実績は多数のテレビ番組でも紹介されました。中高年の方なら、お昼の人気テレビ番組でもありました『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』 や「3時のあなた」などに出演しておりました、先代住職をご覧になって頂いた方もいらっしゃるかもしれません。

※写真は当寺院第二世 龍泉院日明上人

これまでの除霊実績は多数に上り、ご依頼者様から頂戴した「感謝のお手紙」も、数えきれないほどになりました。

◆ご相談内容『声が聞こえてくる』

「私は結婚して8年になりますが主人と結婚してすぐに、この世のものとは思えない声が聞こえてくるようになりました…様々な病院に通いましたがよくなりませんでした。

私は昔から霊感が強く時々見たことのない女の人の姿を見ることがあり、声が聞こえてくることと関係しているのではないかと思い水野ご住職に相談に伺いました。熱心に話を聞いていただき、鑑定の結果、主人を恨んでいる女性の生き霊が原因していることがわかりました。

この女性は主人と一緒になりたかったようで、私と幸せな家庭を作らせたくない、という思いが色情の因縁となり、声の原因となっていたようです。この女性の生き霊を引き離すご祈祷(お祓い・除霊)を施していただくにつれ、聞こえていた声が次第に小さくなっていきました。感謝の気持ちでいっぱいです本当にありがとうございました!」

◆ご相談内容『不思議な現象』

「私たち家族が借家に住んで7ヶ月位経った時に、たまに不可解な現象が起きるようになりました。

1階の私の部屋の真上が次男の部屋なのですが、天井を駆けずり回る音やパチン、パチンという音がひと月になん回も起こります。

だいたい決まった時間で夜中の3時頃。最初はねこ?と思いましたが、1階の天井にねこがどうやってバタバタバタバタと凄まじく駆け回れるでしょう。

自分でネットで調べて盛り塩をしたり、霊能者の方に家のお祓いをしていただきましたが、何ヶ月たっても一向にこの現象は収まらず、怖くなり、水野先生にご相談しました。 水野先生に鑑定していただいた結果、実は、半年前に私の父が前の家で自殺し、それをきっかけにこの家に引っ越してきたのですが、亡くなった父が成仏できずに知らせていることがわかりました。

水野先生に亡くなった父の浄霊(お祓い・除霊)を施していただき、父の霊が成仏するとともに不可解な現象はなくなりました。亡くなった父の思いに気づくことができて本当によかったです、水野先生ありがとうございました。」

過去のご相談者様からのお喜びの声(お祓いの体験談)

➡︎ ご相談者様の声 | 妙瀧寺・水野行清(動画)

妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール

霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合

は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。

※基本的には妙瀧寺にお越しいただいてのご相談をお願いしておりますが、昨今の事情もあり、現 在ではLINEのビデオ通話を使用したお祓い・除霊のご相談もお受けしております。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次