豊中市で厄払い・厄除けをお考えの方へ
この記事では、豊中市内で厄払い・厄除けができる神社やお寺の紹介、意味や効果について。また厄年とは何か?などについて解説してまいります。最近、体調不良が治らない方や、悪いことやトラブルが多い、物事がうまくいかないなどでお悩みの方に必要な基礎知識をまとめておりますので、ぜひご参考にご覧ください。大阪の除霊に関する情報はコチラ
【豊中】厄除け・厄祓いの意味や効果とは?
厄払い・厄除けとは?
日常のうちに知らず知らずのうちに触れてしまっている罪や穢れを清めるための儀式。特に男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳が厄年にあたり、この年になると積もり積もった穢れが病気や事故などの災いを引き起こすと言われています。そのため、多くの方が厄年になるとご祈祷を受けます。
ですが、厄除け・厄祓いはこうした災いを振り払うだけでなく、その年齢に達したことに感謝し、心新たにこれからの人生を迎えるもの。一生のうち3度の厄年ですから、ぜひ厄祓いや厄除けを受けて、一年間を健康にお過ごしください。
【豊中】厄年とは何か?
厄年の意味について
厄年は、肉体的にも社会的にも大きな変化が訪れる人生の節目の年と言われており、災いが起こりやすいとされています。
厄年の起源は平安時代といわれており、現代でも厄除け、厄払いの文化は深く根付いています。前厄・本厄・後厄に当たる三年間に、邪気や災いが寄ってこないように行われるのが厄除けや厄払いです。
そのため、人々は古くから厄祓いや厄除けを受けて、健康を祈願してきました。厄祓い・厄除けは、災いが降りかからないように厄を落とすだけではなく、その年齢に達したことに感謝するとともに、人生の節目にあたって身を慎み、これからの人生を迎える心の準備をするという意味合いが含まれています。それゆえに、今も多くの人が厄祓いや厄除け祈願を受け、心を新たにされています。
男性の厄年の年齢、女性の厄年の年齢とは?
厄年は人生の節目にあたり、精神的にも肉体的にも変化が大きい年で、本人や周囲の人々に災いが訪れやすくなると言われています。厄祓いや厄除けをしてもらうために、お寺や神社に訪れる人も多いのではないでしょうか。
男性の厄年は25歳、42歳、61歳、女性の厄年は19歳、33歳、37歳です。
厄払い・厄除けはいつまでに行くのが良い?
厄祓い・厄除けを受ける期間は、年明けから節分までが一般的です。1月や2月になると厄除け祈願祭などを大々的に行う神社やお寺もあるので、この時に受けにいくのも良いでしょう。ただ、祈願祭の間は混雑が予想されるため、待ち時間が発生するかもしれません。人が少ない時に静かに祈願を受けたいのであれば、祈願祭は避けできるだけ平日を選ぶことをおすすめします。
豊中市での厄払い・厄除けは神社?お寺?どっち?
厄祓い・厄除けは、お寺や神社で行われています。厳密に区別されているわけではありませんが、厄祓いは神社で、厄除けはお寺で行われるのが一般的です。
厄払い・厄除けの神社やお寺の選び方について
厄祓い・厄除けは、心や体についたけがれを清め、無病息災を祈願・祈祷する儀式。神社で行われるものを「厄祓い」、お寺で行われるものを「厄除け」と言いますが、あまり厳密な区別はなく、厄除けを行なっている神社もあれば、厄祓いを行うお寺もあります。
どの神社もしくはお寺を選べばいいのか?と迷う方もおられるのではないでしょうか。
お寺や神社には、神様や仏様をお祀りすることになった由緒があり、それによって、特にご利益が高い得意分野があります。
お寺や神社を選ぶ際は、ご利益だけではなく雰囲気や立地も大切な要素となりますので、あなたのフィーリングに一番合った神社やお寺を選びことが良いでしょう。
豊中市の厄払い・厄除けで効果がある最強の神社やお寺は?
ここでは、豊中市内の厄払い・厄除けで効果絶大な最強の神社やお寺をご紹介させていただきます。
一年を健やかに過ごすためにも、自分の心を見つめ直すためにも、厄祓いや厄除けを受けることは大切です。そこで、豊中市内で厄祓い・厄除けを受けることができる有名なお寺や神社をご紹介いたします。どこに行けば良いのか分からない、と迷った時に参考にしていただければ幸いです。
上新田天神社「千里天神」(大阪府豊中市)
日本初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」の中で、古き良き町並みを残すのが上新田地区です。
その上新田を古くから守ってきたのが鎮守の森に囲まれた上新田天神社です。
学問の神「菅原道真公」を祀り、境内には五穀豊穣の神「宇迦之御魂神」を祀る稲荷神社もあります。
地元では千里の天神さんなどと呼ばれ親しまれています。
初詣の時期には千里ニュータウンからも多数の参拝者が訪れ千里中央から上新田へ続く参道は大混雑となります。
創建は不詳ですが、元和2年(1616年)に武州(武蔵国)代官の間宮三郎右衛門の命により、上新田地区の開拓が始まりました。
開拓の過程で土地の氏神さまとして祀られ始めたと考えられます。
貞享3年(1686年)、旧上新田村の開拓に伴い、現在の地へ社殿が再建されました。
明治38年(1905年)には本殿の覆屋根と拝殿が建立されました。
本殿は江戸時代中期の形式を残しており、豊中市指定有形文化財に登録されています。(上新田天神社本殿|豊中市)
住所 〒 560-0085 大阪府豊中市上新田1-17-1
熊野田八坂神社(大阪府豊中市)
基本情報
豊中市の東部「熊野町」にある神社です。
大変由緒ある神社でその歴史は1000年以上です。
御祭神は春日神社や利倉春日神社と同じく素戔嗚命(スサノオノミコト)で、秋の大祭では獅子頭を用いた獅子神事が行われます。
三島由紀夫の小説「愛の渇き」にも当神社の獅子神事が登場することでも有名です。
由緒
長徳2年(986年)に花山法皇が諸国を巡拝していた祭、この地の地形が紀州熊野に似ていたことから、河内国石川寺(叡福寺)の僧「佛眼上人」に命じ熊野権現を祀ったことに始まります。
当神社の上座には同じく、花山法皇・仏眼上人が創建した宝珠寺(ほうじゅじ)があります。
宝珠寺の山号は「熊野代山」で、熊野に模して神仏習合の祀場を造営したとされています。
八坂神社のもともとの社名は葛上神祠(くずかみかんじ)でしたが、弘治2年(1556年)に牛頭天王社と名を変えました。
さらに明治3年(1871年)の神仏分離政策により現社名の八坂神社となりました。
この地域の地名「熊野町(旧 熊野田)」はこの由来から来ています。
住所 (〒560-0014)大阪府豊中市熊野町3丁目10-1
HPhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E8%B1%8A%E4%B8%AD%E5%B8%82)
原田神社(大阪府豊中市)
基本情報
かつて中津から池田を経て能勢妙見堂へ至る旧街道「能勢街道」が豊中市の岡町付近を通っており、岡町付近の能勢街道は現在、「岡町商店街」として栄えています。
その岡町商店街の中にあり、能勢街道に面している神社が「原田神社」です。
創建は4~5世紀頃と言われており非常に古い歴史を持つ神社で、本殿は国の重要文化財に指定されているなど、歴史的にも貴重な施設があります。
秋祭り「獅子神事祭」や初詣では毎年多くの人で賑わいます。
由緒
原田神社の創建は不詳ですが、豊中市内の神社のなかではもっとも古い歴史を持っていると言われています。
もっとも古い記録では「 天正十四年四月古記録 」という文献に、白凰12年(684年)、第40代天皇「天武天皇」が神宝・神鏡・獅子頭を寄進し創建、当時流行していた悪病の退散を祈ったとあります。
ただしこれは言い伝えを後年に書き残したものであるため真偽のほどは定かではありません。
住所 大阪府豊中市中桜塚1丁目2-18
HPhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE
豊中市の厄払い・厄除けで解決できない時は専門家へ
霊は時に、体調不良や病気、不運な出来事や人間関係などのさまざまなトラブルを引き起こします。
「体調が悪い」と病院で診てもらっても「原因不明」とされ、理由が分からないまま体調不良が長引いてしまったり、身の回りで起こるトラブルや奇妙な出来事について誰かに相談しても信じてもらなかったりと、辛い思いをされている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
このような、霊によって引き起こされる悪影響を「霊障」といい、疲れやめまい、気分の落ち込み、不眠、家族不和など、その症状はさまざまです。
過去のご相談事例 【豊中】
【体調不良について】
・原因不明の病気
・体調不良が続く
・奇病
・難病
【精神の不調について】
・うつ病
・強迫性障害(強迫神経症、不安神経症)
・摂食障害(拒食症・過食症)
・心身症
・チック症
・対人恐怖症
・自閉症
・発達障害
・適応障害
・てんかん
【悪いことやトラブルが続く】
・ニート
・不登校
・家庭内暴力
・離婚
・家族の不仲
・家の中で起こる怪奇現象や心霊現象(家のお祓い)
その他の【過去のご相談事例】
▶︎妙瀧寺・水野行清 | お祓い・除霊なら大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国
ご相談者様からのお喜びのお手紙
当寺院では初代住職の頃より、約70年にわたり「霊視鑑定・お祓い(除霊)」を専門に行ってまいりました。
その実績は多数のテレビ番組でも紹介されました。中高年の方なら、お昼の人気テレビ番組でもありました『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』 や「3時のあなた」などに出演しておりました、先代住職をご覧になって頂いた方もいらっしゃるかもしれません。
※写真は当寺院第二世 龍泉院日明上人
これまでの除霊実績は多数に上り、ご依頼者様から頂戴した「感謝のお手紙」も、数えきれないほどになりました。
◆ご相談内容『声が聞こえてくる』
青森県在住の30代女性E様
「私は結婚して8年になりますが主人と結婚してすぐに、この世のものとは思えない声が聞こえてくるようになりました…様々な病院に通いましたがよくなりませんでした。
私は昔から霊感が強く時々見たことのない女の人の姿を見ることがあり、声が聞こえてくることと関係しているのではないかと思い水野ご住職に相談に伺いました。熱心に話を聞いていただき、鑑定の結果、主人を恨んでいる女性の生き霊が原因していることがわかりました。
この女性は主人と一緒になりたかったようで、私と幸せな家庭を作らせたくない、という思いが色情の因縁となり、声の原因となっていたようです。この女性の生き霊を引き離すご祈祷(お祓い・除霊)を施していただくにつれ、聞こえていた声が次第に小さくなっていきました。感謝の気持ちでいっぱいです本当にありがとうございました!」
◆ご相談内容『不思議な霊現象」
兵庫県在住の50代ご夫婦Y様
「私たち家族が借家に住んで7ヶ月位経った時に、たまに不可解な現象が起きるようになりました。
1階の私の部屋の真上が次男の部屋なのですが、天井を駆けずり回る音やパチン、パチンという音がひと月になん回も起こります。
だいたい決まった時間で夜中の3時頃。最初はねこ?と思いましたが、1階の天井にねこがどうやってバタバタバタバタと凄まじく駆け回れるでしょう。
自分でネットで調べて盛り塩をしたり、霊能者の方に家のお祓いをしていただきましたが、何ヶ月たっても一向にこの現象は収まらず、怖くなり、水野先生にご相談しました。 水野先生に鑑定していただいた結果、実は、半年前に私の父が前の家で自殺し、それをきっかけにこの家に引っ越してきたのですが、亡くなった父が成仏できずに知らせていることがわかりました。
水野先生に亡くなった父の浄霊(お祓い・除霊)を施していただき、父の霊が成仏するとともに不可解な現象はなくなりました。亡くなった父の思いに気づくことができて本当によかったです、水野先生ありがとうございました。」
◆ご相談内容『無気力ニート』
青森県在住の50代女B様
「27歳の次男が、大学卒業後、定職につかず、無気力でニートの状態になって困っておりました。何とか次男にしっかりしてほしいと思い、水野ご住職に相談に伺いました。
鑑定の結果、実はうちには長男と次男の間にもう1人男の子がおり、不慮の事故により幼くして亡くなったのですが、恥ずかしいお話ですが、うかつにも私たち夫婦はその子の供養をしておらず、供養を求めて次男に憑依して知らせようとしていたことが判明しました。
水野ご住職に浄霊を施していただき、月に1度の浄霊(お祓い・除霊)を施していくことで、次男は気力を取り戻し現在では運送関係の仕事に就職して元気に働いております。水野ご住職心より感謝申し上げます」
過去のご相談者様からのお喜びの声(動画)
妙瀧寺住職 水野行清のプロフィール
霊障や霊的な事柄の可能性があると思った場合
は、霊能者の家系に生まれたお祓いや除霊の専門家、修業を積んだ妙瀧寺の四代目住職・水野 行清(みずの ぎょうせい)にお気軽にご相談ください。御祈願や御祈祷、お祓いでは解決できないお悩みがある方にも、全力でお力添えいたします。