安井金比羅宮でやってはいけないことは何ですか?専門家の住職が解説

水野行清

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、京都市東山区にある神社で、特に縁切り・縁結びのご利益があることで知られています。

この神社は、悪縁を断ち切り、良縁を結ぶための祈願を行う人々で賑わっており、特に「縁切り縁結び碑(いし)」と呼ばれる大きな石が有名です。

しかし、ここで参拝する際には、やってはいけないことや注意点があります。

以下に詳しく説明します。

目次

悪意を持って他人の縁を切ろうとすること

安井金比羅宮の縁切りのご利益は、悪縁や不必要な関係、不要な執着から自分を解放するためのものです。

そのため、参拝者が自分の人生において前向きに生きるための縁切りを目的として祈願することが大切です。

一方で、他人の不幸や人間関係を故意に壊すような目的で縁切りを祈願することは、避けるべきです。

他人の幸せや人間関係に対する嫉妬や悪意から、縁を切ろうとする行為は、神聖な神社で行うべきではないとされています。

神社は本来、願いをかなえるための場所であると同時に、他者を尊重する心が求められます。

悪意を持っての参拝は、逆に自分に悪い結果を招く可能性があるとも言われています。

執着を持った願い事をすること

安井金比羅宮では、悪縁を切り、良縁を結ぶことが目的ですが、強すぎる執着心を持って願い事をするのは避けた方が良いとされています。

たとえば、特定の人との関係を無理やり良くしようとする、もしくは誰かとの縁を強引に断ち切ろうとする願いは、適切ではないと考えられています。

縁切り・縁結びは、自然な流れで新しい人生のステップを踏み出すためのものです。

過度な執着は心の平安を乱し、結果として良い方向に進まない可能性があります。

参拝の際には、心を落ち着け、自分自身のために前向きな変化を祈ることが大切です。

参拝の作法を無視すること

安井金比羅宮には、特別な参拝の作法があります。

特に有名な「縁切り縁結び碑」を使った儀式では、正しい手順を守ることが重要です。

手順に従わずに適当に行動すると、願いが正しく伝わらなかったり、逆に悪い影響が出るとも言われています。

正しい参拝の手順:

  1. お札を購入する:まずは神社でお札を購入し、願い事を書きます。悪縁を切りたい場合や新しい良縁を結びたい場合、それぞれの願いを心から込めて書きます。
  2. 「縁切り縁結び碑」を通り抜ける:お札を手にして、まず縁切りを願う場合は碑の表側から裏側に、良縁を願う場合は裏側から表側に通り抜けます。通り抜けることで、自分の願いが神様に届き、縁切りや縁結びの効果を得るとされています。
  3. お札を碑に貼り付ける:通り抜けた後に、お札を碑に貼り付け、願いが叶うことを祈ります。この際も、雑な扱いをせず、真摯な気持ちでお札を貼ることが大切です。

これらの手順を無視して、例えば通り抜けを省略したり、何も考えずにお札を貼るなど、適当な行動は避けましょう。

正しい作法に従い、心を込めて行動することが大切です。

神聖な場で騒いだり礼儀を欠く行為

神社は神聖な場所ですので、他の参拝者に迷惑をかけるような行動や、神前での不敬な振る舞いは厳禁です。

例えば、境内で大声を出したり、携帯電話を使って騒いだりすることは避けるべきです。

特に「縁切り縁結び碑」の周辺では、静かに参拝し、心を落ち着けて願い事を行うことが重要です。

また、神社では礼儀を守り、丁寧な振る舞いを心がけることが大切です。

神様に対して敬意を払い、参拝者同士も互いに尊重する心を持って行動することが求められます。

自分の責任を他人に押し付けること

安井金比羅宮で縁切りや縁結びを祈願する際、忘れてはならないのは、自分自身の行動が運命や人間関係に影響を与えるという点です。

神社で祈ることによって、願いが叶うことを期待できますが、それに依存しすぎることは避けるべきです。

神社はあくまで、人生の選択をサポートする場所であり、自分自身の行動や心の持ちようが最も重要です。

誰かとの悪縁を切る際、単に他人に責任を押し付けるような気持ちで祈願することは適切ではありません。

自己反省と自分の行動に対する責任を持つことが、真の縁切りや縁結びにつながると考えられています。

結論

安井金比羅宮では、縁切りや縁結びを祈願する際に、他者への悪意や強すぎる執着を持つこと、そして参拝の作法を無視することは避けるべきです。

正しい心構えと礼儀を持って参拝し、自分自身の人生を前向きに変えていくためのサポートとして神様の力を借りることが大切です。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次