赤口の日にお祓いをすることは縁起が悪いのか?専門家の住職が解説

水野行清

赤口(しゃっこう)は、六曜(六輝)の一つで、一般的には「仏滅」に次いで縁起が悪い日とされています。

特に午前11時から午後1時までの正午の時間帯のみが吉で、それ以外の時間帯は凶とされています。

このため、赤口の日に重要なイベントや儀式を避けるべきだという風習が広く知られています。

目次

赤口にお祓いをすることが縁起が悪いとされる理由

  • 六曜の考え方:
    六曜は日本の暦で使われる占いの一種で、日々の吉凶を示す指標として古くから用いられてきました。赤口の日は「赤」という文字が火災や争い、血などの不吉なイメージを連想させるため、特に慎重を要する日とされています。お祓いを行うこと自体は邪気を祓う行為ですが、赤口の日に行うと、効果が薄れたり、逆に不運を引き寄せると考える人もいます。
  • 赤口の起源と仏教の影響:
    赤口の由来は、中国の陰陽道の教えに基づいており、日本でも中世以降に広まったとされています。仏教の影響を受けて、特に葬儀や法事などの儀式には適さない日とされることが多いです。赤口にお祓いをすることも、このような考え方から「凶」の日であると考えられ、避けるべきとされるのです。
  • 時間帯の制約:
    赤口の日でも午前11時から午後1時までの正午の時間帯は吉とされるため、この時間帯にお祓いを行うことは問題ないとされることもあります。しかし、この時間を外すと縁起が悪いとされ、赤口の日にお祓いを行うこと自体が避けられる傾向にあります。

実際の習慣と現代の考え方

赤口の日にお祓いを避けるべきかどうかについては、地域や個人の信仰、文化的背景による違いがあります。

伝統的には避けるべき日とされていますが、現代においては、六曜をあまり気にしない人も多く、赤口でもお祓いを行うことに抵抗がない場合もあります。

また、神社や寺院などで行われるお祓いでは、六曜を考慮しないこともあります。

そのため、お祓いを受ける際には、自身の信念や状況に応じて、赤口の日を避けるかどうかを判断するのが良いでしょう。

まとめ

赤口の日にお祓いをすることは、伝統的な六曜の考え方に基づけば縁起が悪いとされる場合があります。

ただし、正午の時間帯に行えば問題ないとされることもあります。

最終的には、個人の信仰や考え方次第であり、神社や寺院に相談して適切な日を選ぶことが推奨されます。

大阪・京都・神戸・兵庫・関西・全国での
お祓い・除霊(浄霊)相談・霊視鑑定・霊障相談なら水野行清へ

080-3773-8140
目次